図書目録ニホン ノ ソウコウ レッシャ資料番号:000059834

日本の装甲列車

サブタイトル
編著者名
藤田 昌雄 著
出版者
潮書房光人社
出版年月
2013年(平成25年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
396p
ISBN
9784769815402
NDC(分類)
559.4
請求記号
559.4/F67
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

プロローグ
【第1部 鉄道のはじまり】
日本の鉄道の黎明期
わが国の鉄道の沿革
工兵隊での鉄道敷設教育
鉄道隊の編成
鉄道大隊の編成
鉄道隊(派遣大隊)の初陣
鉄道隊の編成
鉄道隊の教育と装備
手押式軽便鉄道
日露戦争と鉄道
日露戦争と鉄道隊
野戦鉄道提理部
臨時軍用鉄道監部の設置と京義線の建設
「安奉線」の建設
「新奉線」の建設
手押式軽便鉄道の事故例
鉄道聯隊と交通兵旅団
鉄道聯隊の新設と交通兵旅団
交通教範の改正
普通鉄道の教育
普通鉄道の敷設
双合機関車の採用と機関車式軽便鉄道システム
軽便鉄道の敷設
手押式軽便鉄道器材の整理
滿洲鉄道
關東総督府の設置
南滿洲鉄道株式会社と關東都督府の設置
独立守備隊の誕生
 
【第2部 大正期】
軽便鉄道のシステム化
機関車式軽便鉄道システムの完成
軽便鉄道の敷設能力
青島出兵
「臨時鉄道第三大隊」の出動
臨時鉄道聯隊
青島の手押式軽便輸送
鉄道聯隊の増設
鉄道第二聯隊の編成
鉄道聯隊の戦時編成
大正七年式交通教範
シベリア出兵
シベリア出兵概説
シベリアの多国籍軍
第一鉄道隊と第二鉄道隊の編成
臨時鉄道聯隊と野戦交通部の編成
シベリアの多国籍軍鉄道と戦闘
装甲列車の初戦闘
第十二師団の戦闘列車の登場
備砲貨車の製造
第十二師団での装甲列車の編成
第三師団での装甲列車の編成
各国の初期の装甲列車の状況
第五師団での装甲列車の集団運用
鉄道戦闘の激化と「防護車」の常用
本格的装甲列車の登場
警備列車
鹵獲装甲列車オルリック号
保線監督車と装甲軌道車
国産軌道車の実験
国産装甲軌道車の登場
工作列車
薩哈嗹派遣鉄道隊
シベリア出兵撤退
支那共和国と混濁の大陸
支那共和国(Republic Of China)の建国
清国駐屯軍の誕生と支那駐屯軍
戦乱の支那と装甲列車
關東軍と支那共和国
關東軍の誕生
列強の駐軍
滿鉄と装甲列車
滿鉄の自衛部隊
制式装甲列車の出現
砲兵車・歩兵車の製作開始
砲兵車・歩兵車の実験
初期の装甲軌道車
装甲列車の運用研究
新型軽便機関車の採用
 
【第3部 滿洲事変】
済南事変
済南事変の概要
昭和三年の戦闘列車
支那の装甲列車
列強の在支兵力
装甲列車と各種鉄道機材の整備
装甲列車の整備
装甲機関車タブイの装甲板準備
九一式広軌牽引車
九一式貨車と鉄道敷設
装甲保線監督車
九二式脱線器
軽便機材の更新
滿洲事変
滿洲事変の勃発
装甲列車の準備と機関車の装甲
重砲車の登場と車両の増強
鉄道戦のはじまり
装甲列車の増加
滿洲事変勃発後の装甲列車の増加
事変勃発後の警備列車
 
【第4部 昭和十年前後】
装甲列車の増強
滿洲事変後の装甲列車
滿鉄型軽装甲列車
昭和十年の装甲列車整備状況
本格的装甲列車の登場
臨時装甲列車
九四式装甲列車
滿鉄の自衛
滿鉄の自衛システム
滿鉄警備隊(滿鉄自衛隊)
鉄路警護総隊
鉄道警護総隊
鉄道自警村(鉄路自警村)
鉄路愛護村
鉄路愛護村のシステム
鉄道愛護団
鉄道愛護団の強化
鉄道警備軍の改編
鉄道聯隊の増設と装甲列車隊の新設
鉄道第三聯隊の編成
鉄道第四聯隊の編成
第一装甲列車隊
第二装甲列車隊
鉄道機材の充実
鉄道部隊の運用の変化
九四式軌条敷設車
九五式装甲軌道車
九五式鉄道工作車
九五式鉄道力作車
各種の鉄道機材
 
【第5部 支那事変】
支那事変と鉄道戦
鉄道部隊の動員
鉄道聯隊の新設
支那大陸の鉄道戦
北支那方面軍臨時装甲列車隊
北支那方面軍臨時装甲列車隊の編成
装甲列車の編成
第百十四師団装甲列車隊
装甲列車隊要員教育ニ関スル訓令
各種教範類の制定
支那事変と第十一装甲列車隊
第十一装甲列車隊の編成
装甲列車の装備と編成
装甲列車とソモ
中隊本部の編成
装甲列車の警備行動
装甲列車の戦闘スタイル
装甲列車の通信
装甲列車の生活
支那事変下の戦闘
昭和十六年の戦闘
昭和十六年一月の北支那方面軍の装甲列車配備状況
国鉄の動因
鉄道省派遣員(鉄道挺身隊)の派遣
蒸気機関車の戦時動員
もう一つの滿鉄―華北交通株式会社
華北交通
滿鉄北支事務局警務班
滿鉄北支事務局警務部
華北交通警務部
華北の鉄路愛護村
大東亜戦争下の華北鉄道と鉄路愛護村
北支那交通団への改編
華中鉄道
華中鉄道会社
華中鉄道の鉄道路線
対ソ戦準備
關東軍特種演習
關特演と鉄道部隊
鉄道聯隊と鉄道監部と鉄道材料廠の編成
關東軍野戦鉄道司令部の設置
仏印進駐
南寧作戦
北部仏印進駐
南部仏印進駐
鉄道機材の増強
九八式鉄道牽引車
九七式貨車
一〇〇式鉄道牽引車
各種新機材
狭軌装甲列車
 
【第6部 大東亜戦争】
南方作戦
開戦準備
機関車の動員
南方作戦と鉄道
仏印と泰鉄道の確保
マライ半島の攻略
ビルマ攻略戦
ビルマ勘定作戦
鉄道第五聯隊装甲軌道車隊
比島方面の攻略
ジャバの攻略
スマトラ攻略
香港攻略
第十一装甲列車隊の拡張
大東亜戦争と第十一装甲列車隊
防空対策のはじまりと新駐屯地の完成
第十一装甲列車隊の増強
第十一装甲列車隊の戦闘状況
第十一装甲列車隊の最後
独立混成第十三旅団の鉄道警備の一例
鉄道の建設戦と決戦
大東亜鉄道構想
泰緬鉄道の建設
インパール作戦
大陸打通作戦
大陸打通作戦の前段と後段
昭和十九年の鉄道部隊の増設
独立鉄道部隊の編成
鉄道第十五聯隊の編成例
末期の鉄道の状況
鉄道の防空
南方軍の鉄道機構の統一と南方軍野戦鉄道隊
南方軍野戦鉄道隊の最後
比島の鉄道状況
スマトラ横断鉄道の建設
大陸鉄道隊
本土決戦体制
内地の鉄道防空
内地鉄道隊
昭和二十年の鉄道聯隊の新設
鉄道義勇戦闘隊
エピローグ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626