「文藝春秋」で読む戦後70年 第1巻
- サブタイトル
- 終戦から高度成長期まで 肉声による戦後史の決定版! 文春ムック
- 編著者名
- 出版者
- 文藝春秋
- 出版年月
- 2015年(平成27年)7月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 253p
- ISBN
- 9784160086265
- NDC(分類)
- 210.76
- 請求記号
- 210.76/B89/1
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
【総論】日本を狂わせた異質の四十年間昭和の中の魔物(司馬遼太郎)
昭和21年 戦後最大のスクープ 昭和天皇独白録(抜粋)
国民を鼓舞した歴史的演説 戦没学徒に告ぐ(南原繁)
昭和22年 ノーベル賞受賞直前に寄稿 偶然と必然のあいだ(湯川秀樹)
昭和23年 作家の自殺に寄せて 太宰治はなぜ死んだのか(井伏鱒二)
死後十五年目の発見 処刑直前の日記公開(東條英機)
昭和24年 戦後の暗雲を吹き飛ばした名座談 天皇陛下大いに笑う(辰野隆/徳川夢聲/サトウ・ハチロー)
昭和26年 クロサワの名が世界に轟く ベニス映画祭の「羅生門」騒ぎ(高田博厚)
昭和27年 「貧乏人は麦を食え」のヒトの回想 大蔵大臣はつらい(池田勇人)
昭和31年 『太陽の季節』という爆裂弾 第三十四回芥川龍之介賞決定発表(石原慎太郎ほか)
昭和34年 半世紀前のあの興奮が甦る 「天覧試合」あの四打席を語る(長嶋茂雄/加藤良三)
昭和35年 60年安保闘争時の不慮の死 嵐の議事堂に消えたわが娘(樺俊雄)
昭和36年 昨今の繁栄はウソかマコトか 所得倍増の二日酔い(松下幸之助)
昭和37年 政界引退後の大放言 首相なんてバカな奴がやるもんだ(吉田茂)
昭和39年 避妊法の博士の述懐 〝オギノ式〟乱用者に告ぐ(荻野久作)
昭和41年 沖縄出身兵士の記録 ベトナム最前線の日本兵(石川文洋)
昭和42年 初の革新知事、選挙を語る 都民との対話に成功せり(美濃部亮吉)
昭和43年 時の幹事長がぶち上げた政権構想 日本列島改造の青写真(田中角栄)
昭和45年 防衛庁長官が明かすその瞬間 三島事件・自決の現場(中曾根康弘)
昭和47年 激動期の宰相が語る政治史 今だから話す沖縄・公害・台中(佐藤栄作)
【編集後記】
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626