図書目録シベリア セイ ト シ ノ キロク資料番号:000059759

シベリア生と死の記録

サブタイトル
実録かくされた歴史を綴る
編著者名
全抑協熊本県連合会 編
出版者
全抑協熊本県連合会
出版年月
1985年(昭和60年)12月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
380p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Z3
保管場所
閉架一般
内容注記
折り込図1枚
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

抑留記の発刊によせて(東家嘉幸)
序(上田敬夫)
熊本県連合会の歩みを顧みて(上田敬夫)
敗走記(畠田完)
長恨の日日(井上敏雄)
「殺人ラーゲルの生き残り」とうしろ指さされて(永田幸男)
つるしあげ体験記(田中勇三)
記憶に残るシベリア抑留(山下末太郎)
抑留記(福島真一)
ジスカズガン雑記(新開正臣)
望郷の嶺(杉本春夫)
シベリア営倉(山口岩吉)
シベリアに散った花一輪(有働寛)
零下四十五度のシベリア抑留者(東清武)
一歩手前(本田盛夫)
シベリア抑留記(矢野静雄)
ソ連抑留の思い出(上村崙一)
日ソ戦とシベリア抑留(土山清)
アルチョームでのこと(佐藤忠平)
捕虜の叫び(木庭久雄)
ソ連抑留記(井上明)
生命の尊さ(菊池盛隆)
生と死の思い出(迫川久雄)
悪夢(高瀬潤吉)
「ブカチャーチャ」追憶(高木徹郎)
抑留生活の追想記(浜田勝)
九死に一生を得たシベリア抑留の思い出(田中政敏)
戦争は絶対にいや(平島文子)
“シベリア”抑留の軌跡(大谷信義)
飢餓との闘い(牛嶋一男)
シベリア収容所体験記(田尻奠)
“悲惨な戦争の絶滅を”(菊田久男)
シベリアを想う(小田原茂義)
私の抑留体験記(古庄守)
抑留記(村上政喜)
抑留記(大坂公夫)
命がけの薪拾い(正木正行)
シベリア抑留の想い出(西崎通)
開拓団の最後(藤島千恵子)
不思議と命永らえて(荒木剛)
大陸へ(小林秀雄)
さらば、満州とシベリアよ(宇野孝雄)
死の38度線を越えて 中国孤児の親達(右田ミエ子)
シベリアで遭った忘れ得ぬ人達(山下春樹)
収容所挽歌(永田竜太郎)
あれから四十年(土田直光)
戦後強制抑留地獄絵追想(大嶋利明)
戦闘からシベリアへ(宮崎正人)
わが青春は軍隊とシベリア抑留(鞭馬司)
思い出したくない私のシベリア(古野筆光)
青少年義勇軍からシベリアへ(渡辺倭文承)
暗黒の抑留生活(中尾利光)
『或る百姓兵のシベリア抑留記』(鶴田源志)
青春をかえせ(河津太)
抑留の思い出(矢津田富太)
シベリアの流木作業(徳永年春)
虜囚慟哭(井上敏雄)


眠れる友へ(木庭久雄)
糾弾(永田幸男)
八月の空(杉本春夫)
生と死と(杉本春夫)
氷雪の歌(杉本春夫)
弟を偲ぶ(徳永年春)
第一回慰霊祭施行(上田敏夫)
東家嘉幸先生を国会に送る
あとがき

表紙写真:高知県 森辰己氏提供

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626