図書目録ガクソウ カラ センジョウ エ資料番号:000059670
学窓から戦場へ
- サブタイトル
- 50年前の学徒兵の手記
- 編著者名
- 滝沢 敬司 ほか著/荘 健二 ほか著/滝口 富雄 ほか著/永野 芳之助 ほか著/松原 俊二 ほか著/上条 薫 ほか著/益子 得二 ほか著
- 出版者
- 開発社
- 出版年月
- 1995年(平成7年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 273p
- ISBN
- 4759100946
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ta73
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
序文
戦わざるの記―陸軍の教育について―(滝沢敬司)
はじめに
入営まで
青野ヶ原戦車連隊
満州、機甲第二師団、戦車第六連隊
機甲第二師団、戦車第六連隊について
満州の四季
内務生活と教育
訓練と演習
二期集合教育
三期留守隊として
陸軍騎兵学校
陸軍二俣幹部教育隊(陸軍中野学校二俣分校)
二俣分校の教官達
二俣分校の教育
二俣の生活
敗戦の日
おわりに
レイテ決戦の一断面(松原俊二)
まえがき
レイテ出陣
レイテ島オルモックへ出航
唯一の補給基地オルモックへ米軍上陸
走馬灯(滝口富雄)
門司を出てから浦賀帰還まで
南征放浪記(上条薫)
第四十七兵站警備隊(武勲なき部隊の戦歴)
パレンバン製油所警備
安易な移動命令
メダン駐屯地司令部
戦陣構築(ベラワン)ムルデカ(独立)の狭間で
自活生活
第百四十三作業大隊(作業隊への道程)
クワンタン補給所
セレンバンの日々
ジョロン収容所
J・S・P生活よ、さらば!
思い出がたり(益子得二)
まえがき
玩具の兵隊のこと
余録
米空軍の東京初空襲
北支転属のこと
戦闘ということ
戦傷即入院、手術、病院生活
強力按摩のこと
敗戦、そして抑留生活
脱走、逃亡のこと
逃亡生活のこと
そして帰還のこと
私の軍隊とシベリアの生活(永野芳之助)
思い出すままに
シベリアの生活
陸軍から海軍へ(莊健次)
明学時代
旧台北帝大時代
軍隊生活
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626