図書目録センカン ヤマト コウギ資料番号:000059580

戦艦大和講義

サブタイトル
私たちにとって太平洋戦争とは何か
編著者名
一ノ瀬 俊也 著
出版者
人文書院
出版年月
2015年(平成27年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
329p
ISBN
9784409520611
NDC(分類)
210.75
請求記号
210.75/I16
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

ガイダンス―戦艦大和から近現代史について何がわかるか
第一部 近代日本はなぜ大和を作り、失ったか―大和から日本の近代史を知る
海軍とは何のためにあるのか、戦艦とは何か
近代日本の歩みのなかで海軍はどんな役割を果たしたのか
昭和日本はなぜ戦艦大和を必要としたのか
実際の対米戦争で大和はなぜ活躍できなかったのか
一九四五年、大和はどうして沈んでしまったのか
 
第二部 大和はなぜ敗戦後の日本で人気が出たのか―日本人の欲望の反映としての大和
占領期、大和はどうして日本人の心に生きることになったのか
一九六〇年代、なぜ子どもたちは大和に熱狂し、飽きてしまったのか
一九七四年、なぜ宇宙戦艦ヤマトはイスカンダルを目指して飛び立ったのか
そのとき、なぜ青少年はヤマトに熱狂したのか
一九八〇年代、戦艦大和はなぜ繰り返し映像化されたのか
 
第三部 現在の私たちにとって太平洋戦争とは何なのだろうか―大和から考える
一九九〇年代、なぜ戦艦大和は仮想戦記に蘇ってアメリカに勝ったのか
二〇一三年、『宇宙戦艦ヤマト2199』と『艦これ』はなぜ作られたのか
もう一方の日本海軍の雄・零戦はなぜ日本人に人気があるのか
まとめ―戦艦大和と太平洋戦争とは戦後日本人にとって何だったのか
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626