図書目録サラバ ワガトモ サケバズヤ資料番号:000059540

さらば我友叫ばずや

サブタイトル
旧制高校史発掘
編著者名
小山 紘 著
出版者
論創社
出版年月
2015年(平成27年)6月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
325p
ISBN
9784846014360
NDC(分類)
377.3
請求記号
377.3/O95
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり 年表あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

出版に当たって
はじめに―青年の名に力あり
明治編
森有札が決断した国土教育のモデル校誕生
木下広次の籠城演説と自治の勧め
五高開校式―解職された初代校長・野村彦四郎
嘉納治五郎の教育
秋月胤永の世界と教育勅語
ラフカディオ・ハーンと熊本
日清戦争と高等学校令
五高教授夏目金之助とその周辺(上)
五高教授夏目金之助とその周辺(下)
飲酒禁止令下の友情―田沢義舗、後藤文夫、下村湖人
日露戦争と五高寮歌
五高思想史にエポック 厨川白村、大川周明、高田保馬
「寮自治」きしむナンバースクール そして明治天皇崩御
 
大正編
「政変」で幕を開けた大正
大正デモクラシー下の旧制高校は……
君は君 我は我 されど仲良き 池田勇人と佐藤栄作
人生の師たち
高等教育界に影響を与えた校長・溝渕進馬
左傾生徒に見る「ひたむき青春」
社思研に対抗した「東光会」
めでたさも中ぐらい―全国制覇した五高野球部
 
昭和編
波乱のスタート 左翼対策を進める文部省・学校当局
活気を呈した龍南文壇―多彩な教師陣
檀一雄に見る福岡高校―その時五高では
左翼の退潮とファッションの台頭
日中戦争へ突入―燃焼青春のゴールは……
興亜学生勤労報国隊の派遣
糾弾される教養主義
学生狩りが始まった
「自由と自治」に変革の嵐
太平洋戦争と武夫原
戦後の教育改革と旧制高校の廃校
五高最後の米国人英語教師R・クラウダーを追う
特別寄稿『さらば我友叫ばずや』に寄せて(伊藤章治)
旧制高校関連資料
旧制高校史年表
国内所在の旧制高校と設置年
旧制高校関係出版・参考文献
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626