図書目録シュウカン ドクショジン ト センゴ チシキジン資料番号:000059535

『週刊読書人』と戦後知識人

サブタイトル
出版人に聞く;17
編著者名
植田 康夫 著
出版者
論創社
出版年月
2015年(平成27年)4月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
181p
ISBN
9784846014155
NDC(分類)
019
請求記号
019/U32
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第I部
処女作『現代マスコミ・スター』
初めての書き下ろし
広島生まれの島根育ち
山の谷間の生活
旺文社のこと
『読売新聞』と村松梢風『近世名勝負物語』
雑誌を発行する
『玉川学習大辞典』との出会い
児童雑誌『ぎんのすず』
小川菊松『出版興亡五十年』
小川菊松と前田久吉
酒井寅吉『ジャーナリスト』
本における地方と東京の格差
上智大学新聞学科入学
井上ひさしのこと
 
第II部
『週刊読書人』創刊
創刊年の記事や書評
創刊に至るまで
『全国出版新聞』、『読書タイムズ』、橘経雄
『朝日ジャーナル』、『思想の科学』、『中央公論』
六〇年安保闘争
『週刊読書人』の編集部員募集
田所太郎と花森安治
六〇年安保と書評紙
編集者の始まりと見田宗介
対談「ルポ・ライターの見た戦後史」
週刊誌ブームとトップ屋
「戦後史の現場検証」
三島由紀夫インタビュー
対談「『戦後』をつくった本―20年の思潮の担い手たち」
 
第III部
一九六五年の企画
座談会「戦後日本の〝罪と罰〟」
大宅壮一氏の〝雑草文庫〟訪問
大宅壮一氏インタビュー
「変貌する<本>の世界」
大宅壮一東京マスコミ塾
「〝大宅マスコミ塾〟入門記」
東南アジア視察旅行
各国での取材テーマ
「9・30事件後のインドネシア共産党に関するノート」
『現代マスコミ・スター』への大宅の推薦文
『女性自身』のアンカー体験
三島事件と大宅の死
 
第IV部
書評紙の動向と書評の変化
書評におけるエロスと死
『読書大全』と『読書日録大全』
鷲尾賢也と『清水幾太郎著作集』
斎藤十一と春山行夫
上智大学で教える
読書人退社と上智大学助教授への就任
日本の大学教授の実相
大学で得たこと
日本出版学会への参加と会長就任
日本の出版の特殊性
 
第V部
『週刊読書人』に戻る
外山滋比古『エディターシップ』
神吉晴夫のこと
創作出版というエディターシップ
出版構造、流通販売、書評問題
出版危機と書評の衰退
書評紙の現在
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626