六十年史
- サブタイトル
- 編著者名
- ダイハツ工業六十周年記念社史編集委員会 編
- 出版者
- ダイハツ工業
- 出版年月
- 1967年(昭和42年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 255,103p
- ISBN
- NDC(分類)
- 539
- 請求記号
- 539/D18
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
ごあいさつ
口絵
役員
凡例
第1部 創業から50年
内燃機関国産化の夜明け
大正初期の躍動
不況の体験と新製品の開発
製品機種の拡大と設備増強
戦時体制下の激動
戦後の復興と再建への努力
第2部 新体制への展開
新しい時代へのスタート
製品開発努力と生産規模の拡大
軽自動車時代の先駆―ミゼット
四輪車への進出
ディーゼル部門の拡充
近代経営への歩み
第3部 発展から充実へ
発展への道
新機種の開発
量産体制の花開く
開放経済に備えて
乗用車への進出
経営の充実と発展
創立60周年を前にして
栄光への道
新時代の意味するもの
わが国自動車産業の発達
消費革命をめぐって
未来に誓う
資料編
参考文献
あとがき
図表目次
表一覧
<1-1> 工場の概要
<1-2> 創業時の工場施設
<1-3> 発電用原動機受注一覧
<1-4> 大正4年度以降の工場拡張
<1-5> 発動機受注一覧(大正4年度)
<1-6> 商工省小型自動車規格(大正13年)
<1-7> 同改正規格(昭和5年)
<1-8> 三輪自動車「ダイハツ号」HB型の仕様
<1-9> 標準車の寸法
<1-10> 小型四輪トラックFA型仕様
<1-11> 戦時体制下の当社機構(昭和19年4月現在)
<1-12> 工場設備(昭和21年4月現在)
<1-13> 機構一覧表(昭和21年4月現在)
<1-14> BEE 三輪乗用車の仕様
<1-15> PS ディーゼル機関の仕様
<1-16> PST(過給機付き)ディーゼル機関
<1-17> PK型ディーゼル機関
<1-18> 従業員平均給与(月額)の推移(昭和23年~30年)
<1-19> 在籍従業員の推移(昭和22年~30年)
<2-1> 特殊三輪トラックの開発状況(昭和28年~35年)
<2-2> バイブレーションローラ生産台数(昭和31年~36年)
<2-3> ミゼットの仕様
<2-4> FPO型ベスタの仕様
<2-5> DV200型仕様
<3-1> 基幹産業の設備投資実績(昭和31年~40年)
<3-2> ハイゼットライトバンの仕様
<3-3> 生産移行時の月産台数
<3-4> 滋賀用地地目別面積表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626