私の戦争体験記
- サブタイトル
- 編著者名
- 総務部庶務課 編
- 出版者
- 日野市
- 出版年月
- 1985年(昭和60年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 288p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/So82
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
疎開学童と共に(宮入文子)
私の戦争体験(小樋山光子)
戦災(樋越雪子)
特攻機に散った兄(内山延子)
あの節目から四十年(久保仁四郎)
大陸で迎えた終戦(春名春美)
戦争とは絶対的降伏である(高城五一)
広東市街爆撃(平田実)
ああ遙かなる豆満江(大原寿子)
赤トンボと隼対ムスタングと空の要塞(温井春吉)
私の戦争体験(大村甚作)
飢餓戦の中で(植草彦次郎)
私の戦争体験(竹沢芳子)
戦争がなかったら(山田絹次郎)
後々に及んだ戦争体験(猪股忠近)
敗戦国日本(吉沢力松)
ニューギニヤ戦記(岡野三郎)
遠く長かった道(戦争から平和へのあゆみ)(市川行子)
兄とビワの葉(鈴木とみえ)
私の戦争体験(K・M生)
昭和二十年八月十五日前後(平原力)
祖母の死と疎開(田中玉江)
私が戦争で失ったもの(御子柴昭治)
私の戦争体験(椎名道子)
夜の空襲警報に怯えた日々(笠井忠雄)
ナトランの悲劇(水上留次郎)
外地で聴いた終戦の詔書(杉田敏男)
東京大空襲(加藤亀三郎)
私の戦争体験(生沼秀男)
南海の鮫と死闘の漂流記(松井桂)
回顧(伊藤寛)
戦争と私(鈴木豊子)
わが青春のころ(竹内佳世子)
片片草(鈴木実)
竹槍部隊奮戦記(田中徳一)
私の戦争体験(吉永淑子)
白い煙(その一)(宮本謙三)
握られた手(その二)(宮本謙三)
戦争はマッピラ御免…!(石井保)
私の戦争体験(○鉄砲と鍬との違い○満州東京報国農場の想い出)(朝倉康雅)
四十年前の想い出(菊本享)
瀬戸のちぎれ雲(小泉清)
核兵器の廃絶を(上野吉男)
生と死は紙一重(その一)(池田市郎)
大東亜戦争開戦の思い出(その二)(池田市郎)
戦争の思い出(青木みさ保)
青春の一コマ(高橋武夫)
戦争の想い出(市川登)
友たちよ(福代幸子)
戦後四十年の考え方(小田金二郎)
戦争体験記(古瀬よ志の)
私の戦争体験(葛畑美千代)
或る体験より(野村貞津子)
四十年を振りかえって(並河成温)
中隊全滅に生き残りて(日高房義)
原子雲(松本季男)
終戦四十年を顧みて(辰巳良)
私の戦争体験(三河芳江)
私の戦争体験(赤沼喜代美)
従軍の思い出(郡司金章)
戦時中の思い出(郡司愛)
戦後四十年(小俣千寿子)
二度と受けたくない戦争体験(市島陽子)
私の戦争体験(小山れい子)
ラエ強行輸送作戦に参加して(佐々木真夫)
戦後四十年当時の思い出(地引ヒロ)
滞納税金強制徴収に協力(中沢敏)
朝鮮半島逃避行(島田和彦)
私の戦争体験(梅村知慧)
私の戦争体験(落合イセ)
ノモンハンの死闘(長谷川清侯)
私の戦争体験(山元猛)
〝極楽とんぼ〟のみた地獄(北川茂夫)
学徒動員のころ(守屋隆次)
私の戦争体験(叶内匡子)
掠奪そして柳河脱出まで(横須賀房子)
輸送船(山下幹雅)
惨劇は繰り返すまい(伊藤敏三)
私の戦争体験(伊藤ふじ子)
私の戦争体験(山本美恵子)
広島・長崎の核兵器廃絶平和行事
被爆四十周年原水爆禁止大会に参加して(内海トミ)
広島原水爆禁止大会に参加して(一ノ瀬佳子)
広島探訪(被爆四十年目の八月)(林榮介)
爆心地への一人旅(鈴木豊子)
広島で考えたこと(生長恵理)
広島にて(三日月保雄)
広島と私(浜本和美)
被爆四十周年広島爆心メモ(片山曻)
平和祈念式典に出席して(片山由美子)
広島市を訪ねて(野崎はつ)
広島の原爆被災地を見学して(根津保江)
広島を訪れて(亀井隆)
被爆四十年の長崎を訪ねて(熊澤克治/高野勝利/森正臣)
平和祈念式典に参加して(樺島英子)
原水爆禁止世界大会長崎に参加して(杉山幸男)
長崎平和祈念式典に参加して(蔵貫義朗)
原水爆禁止世界大会に参加して(浅野真理)
長崎世界大会に参加して(佐藤祐子)
核兵器廃絶へ大きな動き(山本彰三)
原水禁大会85感想(佐藤京太郎)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

