50年目の証言
- サブタイトル
- 戦争体験記
- 編著者名
- 石戸 敏治 編
- 出版者
- [石戸敏治]
- 出版年月
- 1995年(平成7年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 361p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/I81
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
まえがき(石戸敏治)
序(具島兼三郎/緒方克陽/清田美弥子)
1 戦時教育の思い出(北島正夫)
2 済州島出征譚(谷口正男)
3 教育勅語の焼却(中尾吉次)
4 死線を越えて(川瀬亨)
5 ある兵事係の証言(黒川政寿)
6 遠ざかり行くシベリア(宮原正治)
7 いとし子よ ラングーンは陥ちたり(江頭きみ代)
8 戦争体験と敗戦からの教訓(向井慶太郎)
9 五十年目の回想(奥弘)
10 戦争を知らない人達に(原靖子)
11 満州思い出の記(水町正美)
12 予科練体験記(境勇記)
13 北鮮引揚げの想い出(福岡博)
14 戦争で見た天国と地獄(岡正入)
15 菜の花くだちの雨 出征の日の回想(井上保)
16 砂漠のビール(川畑博信)
17 終戦の思い出(田中磯雄)
18 平和の尊さ(藤本勝己)
19 動員日誌より(山田道生)
20 博多の町に火の雨が降って焼け出されたとき(深見陽一)
21 五十年目の証言(立部嘉雄)
22 戦争体験記(池田寿太)
23 戦争体験の傷跡(諸永清治)
24 暖流と寒流(宮原正治)
25 横一列(山田道生)
26 笑わぬ 笑えぬ(山田道生)
27 噫々二月十九日(岡正人)
28 美味しいよ(彦田信義)
29 親父と戦争(武部自一)
30 中国残留日本人孤児を思う(秀島二佐子)
31 遅すぎた閃き(原田一郎)
32 フーコンの戦い(福川祐一)
33 一握りの米(久野賢二)
34 ある見習士官の勇気(榎本猛)
35 きょうが最期と出撃(横尾啓四郎)
36 桜沢如一先生の秘話(西尾康人)
37 私の戦争体験(犬山照子)
38 身中の銃弾と共に(石野正美)
39 シベリア抑留二年間(中野一)
40 任祖先少将の思い出(赤尾純蔵)
41 投降拒否、部隊解散(藤本秀美)
42 戦争の惨禍を忘れずに(石炸正憲)
43 悔ない青春(谷角千代子)
44 ある少佐殿(小西忠彦)
45 いのちのサツマイモ(富谷英雄)
46 お母さん(江口一男)
47 四十六年目の邂逅(田上俊三)
48 中国紅卍会(大井健次)
49 ある牧師の生涯(檜山芳)
50 椰子の実ひとつ(久野賢二)
51 ツバメ(傳田恭昭)
52 日の丸の思い出(五味利久)
53 比島戦を顧みて(八木昇)
54 私は軍人ではありません(布川良平)
55 マンハッタン(武山仁寿)
56 少女は太極旗の下で歌った(角谷秀雄)
57 土から生きることを学んだ(角谷秀雄)
58 昭和軍事政権の末路(野中一二)
59 私の主義を通させて下さい(川野広)
60 いかりのうた(阿部ヒサノ/広田晶子/中村寿美江/土谷道江/大西俊子)
61 戦争体験記(副島久子)
62 運命の序曲(五味川純平)
63 私の戦争体験記(原岡一馬)
64 殉国の士の叫び(池田寿太)
65 たたかい(池田記美)
66 鹿児島海軍航空隊(石戸敏治)
編集後記
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626