図書目録マゴタチ ニ カタリ ツタエル ワタシ ノ シュウセン資料番号:000059380

孫たちに語り伝える わたしの終戦

サブタイトル
その日のこと 北摂の戦災;1
編著者名
SAとよなか 編
出版者
北摂叢書
出版年月
2014年(平成26年)8月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
95p
ISBN
9784907439828
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sh89
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

80歳代
戦争指導者のもたらした不幸(刀根山元町・宮崎あや子)
 
70歳代後半
生きて帰れたことの幸せ(緑丘・垣内禮造)
新兵の悲哀 バッタ物語(新千里南町・林銀次郎)
尼崎で2度も戦災 川べりへ転宅(上津島・吉田とみ子)
戦争中とは こんな時代(南桜塚・綱澤敏之)
「九死に一生」 三度も(本町・柿迫昭美)
 
70歳代前半
北京で動員 対戦車用の弾づくり(新千里南町・寺本専助)
服部緑地の高射砲 火吹かず(上野東・岡本寛)
そのとき 神崎川で 水泳中(新千里南町・熊野勲)
焦土化 阪神大震災も比でない(新千里北町・河野啓一)
あの爆撃 卒業式も吹っ飛ばす(緑丘・吉尾瑛子)
分かち合った 疎開の苦労(新千里西町・永田得祐)
忘れられぬ 空爆の生き地獄(刀根山・宮本靖彦)
空から「神戸大阪 灰の山」のビラが……(刀根山・時崎賀世子)
 
60歳代後半
子どもたちこそ 戦争の犠牲者(東豊中町・峰岸暁美)
逃げまどう火の海 しがみつく老婆(末広町・千野維久子)
銃後の小国民(新千里南町・西村愛)
モノはなくても……(上新田・芝田祐子)
実録 学童疎開のつらさ楽しさ(曽根南町・島村俊行)
その時「日本 どうなる?」と(上新田・小林清子)
これが人間の肌か 原爆のむごさ(東泉丘・山口宗之)
炭坑の町 朝鮮人たちの強制労働 (刀根山・下園健一)
臨時召集令状(赤紙) 大阪母親大会連絡会 複製
戦争終結の詔書(原文)
レポート「戦争体験を聞こう」より(中2 杉山亜里紗さん)
復刻版発行にあたって(『北摂叢書』代表・島村由花)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626