図書目録イワテケン ノ レキシ資料番号:000059345
岩手県の歴史 第2版
- サブタイトル
- 県史;3
- 編著者名
- 細井 計 著/伊藤 博幸 著/菅野 文夫 著/鈴木 宏 著
- 出版者
- 山川出版社
- 出版年月
- 2009年(平成21年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 316,48p 図版5枚
- ISBN
- 000059345
- NDC(分類)
- 212.2
- 請求記号
- 212.2/H94
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 年表あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
風土と人間 大地に流れるもの
1章 大地に根づく人々
岩手の大地物語
花開く縄文文化
胆沢のクニの物語
2章 エミシの世界
終末期古墳をつくった人々
エミシの村落と生活
アテルイの世界
3章 鎮守府と奥六郡の世界
鎮守府胆沢城
王朝国家期の辺境
辺境の争乱―平泉藤原氏への道
4章 北からの中世
北方支配の変容
奥州藤原氏と国衙
内乱のなかで
5章 幕府政治と動乱
鎌倉幕府のもとで
動乱のなかで
6章 室町の秩序と戦国の争乱
国人と探題
戦乱と新時代の模索
7章 近世社会の成立
南部氏と盛岡
藩政の展開
8章 近世の産業と交通
三陸漁業と海商の活躍
鉱山業の展開
水陸交通の展開
9章 社会の動揺と学問文化
くり返す飢饉と一揆
学問と文化
旅芸人と文人墨客などの旅
10章 日本の近代化と岩手
岩手県の成立
近代化への歩み
明治中・後期の岩手
11章 大正・昭和の岩手
産業・経済の発展と岩手の民衆
二十一世紀にむけて
付録 索引/年表/沿革表/祭礼・行事/参考文献
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626