図書目録フクイケン ノ レキシ資料番号:000059329

福井県の歴史 第2版

サブタイトル
県史;18
編著者名
隼田 嘉彦 著/白崎 昭一郎 著/松浦 義則 著/木村 亮 著
出版者
山川出版社
出版年月
2013年(平成25年)12月
大きさ(縦×横)cm
20×
ページ
328,46p 図版5枚
ISBN
9784634321816
NDC(分類)
214.4
請求記号
214.4/H49
保管場所
閉架一般
内容注記
文献あり 年表あり 索引あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

風土と人間 恐竜から現代へ
 
1章 福井県のあけぼの
福井県の先人たち
稲作と金属器
古墳時代の展開
 
2章 ヤマト政権と越前・若狭
継体大王の出現
ヤマト勢力の浸透
 
3章 律令制下の越前・若狭
律令体制の成立
東大寺領荘園と条里制
律令体制の衰退
 
4章 武士団と荘園の世界
越前斎藤氏と鎌倉幕府
荘園と浦の世界
鎌倉期の信仰
 
5章 下剋上と一揆の時代
南北朝動乱と守護・国人
長禄合戦
越前・若狭の戦国大名と越前一向一揆
中世後期の惣村と町
室町・戦国期の仏教と文芸
 
6章 若越諸藩の成立と展開
柴田勝家と浅野長政
結城秀康と一門大名
小浜藩と越前の諸藩
 
7章 百姓と町人の世界
若越の村々
万延元年の大野城下
庶民文化と女性
 
8章 幕末の若越
抵抗する百姓・町人
「名臣」と「名君」
 
9章 福井県の政治・行政
福井県の誕生
福井県政の百年
 
10章 織物王国・福井
輸出向け羽二重の興隆
人絹から合繊へ
 
付録 索引/年表/沿革表/祭礼・行事/参考文献

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626