図書目録ワガ セイシュン ニ クイナシ資料番号:000059317

わが青春に悔いなし

サブタイトル
戦中・戦後を生きぬいた一医師の回想
編著者名
松岡 健一 著
出版者
吉備人出版
出版年月
2015年(平成27年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
205p
ISBN
9784860694210
NDC(分類)
916
請求記号
916/Ma86
保管場所
閉架一般
内容注記
年譜あり
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

はじめに
 
第一章 生いたち
生後五カ月で父と死別
わが家のルーツ
地味な田舎医者の生涯を送った祖父のこと
短命であった父のこと
 
第二章 幼少時代
虚弱児童から元気な少年に成長する
小学生時代の社会的背景
戦時下の中学時代の歩み
 
第三章 六高生時代
六高生活の概要
入学時の思い出
寮生活と人間形成
校友会部活動の思い出
忘れられないユニークな授業―山岡望先生の思い出
学徒動員で軍需工場へ
労働者の力強さを知る
韓国人青年労働者に接して
動員学徒の衛生状態
八月六日の広島原爆に関わる体験
終戦を迎えて
祖父との別れ
米作りへの道
農村青年との出会い
戦後の学校生活の変遷
南海大地震の被害に遭う
 
第四章 京大学生時代
なぜ京都に出かけたのか
京都大学医学部入学後の一年間
社会医学研究会との出会い
日本共産党へ入党
学生生活と党活動
「京大病院事件」(看護学生不採用反対闘争)に関わって
無期停学処分解除への道
民主的診療所活動に参加
全面講和運動盛り上がる
戦後情勢の転換期の苦闘―反レッドパージ闘争
「前進座事件」で放学処分に
 
第五章 社会活動を経て帰郷
職業革命家への歩み
学生対策部を担当して―「綜合原爆展」の活動をふりかえり―
「京大天皇事件」をふりかえって
非公然活動の体験から
労働対策部を担当して
京都南地区・南山城地区責任者の経験
組織防衛担当へ
教育部、知識・文化人対策部を担当して
「六全協」以降の党再建と進路転換
 
第六章 再び医学の道へ
岡山大学医学部編入の道を探求
入試突破を目指した一年
 
第七章 わが青春をふり返って
 
おわりに
補遺 自分史のための年譜

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626