図書ジダイ オ カケタ メイレッシャ000059290

時代を駆けた名列車

サブタイトル1~10
KOTSUライブラリ;010
編著者名
佐藤 正樹 著
出版者
交通新聞社
出版年月
2015年(平成27年)1月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
327p
ISBN
9784330535159
NDC(分類)
686
請求記号
686/Sa85
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
文献あり 年表あり
和書
目次

はじめに
 
第一章 客車全盛時代 明治45年(1911)~昭和29年(1954) 明治の特急誕生期から戦後の復興までを支えた名列車
国鉄初の特急1・2列車―明治45年(1912)6月15日
大衆特急3・4列車が誕生―大正12年(1923)7月1日
初の愛称名付き特急「富士」―昭和4年(1929)9月15日
3等特急に「桜」の愛称名が付く―昭和4年(1929)9月15日
戦前最速の超特急「燕」―昭和5年(1930)10月1日
戦前最後の特急「鷗」―昭和12年(1937)7月1日
戦後初の特急「へいわ」~「つばめ」―昭和24年(1949)9月15日
急行初の愛称名付き列車「銀河」―昭和24年(1949)9月15日
戦後2本目の特急「はと」が登場―昭和25年(1950)5月11日
北の1等寝台付き急行「みちのく」―昭和25年(1950)10月1日
国鉄初の電車準急「あまぎ」―昭和25年(1950)10月7日
山陽路初の昼行特急「かもめ」―昭和28年(1953)3月15日
元連合軍専用列車の急行「十和田」―昭和29年(1954)10月1日
 
第二章 電車・気動車発展期 昭和31年(1956)~昭和39年(1964) 動力近代化を後押しした名列車
気動車準急の先鞭を付けた「日光」―昭和31年(1956)10月10日
本格的な夜行九州特急「あさかぜ」―昭和31年(1956)11月19日
長距離電車準急の嚆矢「東海」―昭和32年(1957)10月1日
国鉄初の気動車急行「ひかり」―昭和33年(1958)4月25日
特急型寝台車を「あさかぜ」に投入―昭和33年(1958)10月1日
東北地方初の特急「はつかり」―昭和33年(1958)10月10日
国鉄電車特急の夜明け「こだま」―昭和33年(1958)11月1日
特急並にグレードアップされた「日光」―昭和34年(1959)9月22日
電車化された特急「つばめ」―昭和35年(1960)6月1日
国鉄初の電車急行「せっつ」―昭和35年(1960)6月1日
「はつかり」が気動車初の特急に―昭和35年(1960)12月10日
北海道初の特急「おおぞら」―昭和36年(1961)10月1日
「アルプス」に急行型気動車を投入―昭和36年(1961)10月1日
上越路初の特急「とき」―昭和37年(1962)6月10日
初の交直急行型「みやぎの」―昭和37年(1962)10月1日
高出力の165系を「佐渡」へ投入―昭和38年(1963)3月26日
「つばめ」は東海道を去り、九州へ―昭和39年(1964)10月1日
東北初の寝台特急「はくつる」―昭和39年(1964)10月1日
初の特急型交直両用電車が「雷鳥」へ―昭和39年(1964)12月25日
 
第三章 高度成長期 昭和40年(1965)~昭和49年(1974) 高速化、効率化を象徴する名列車
東北初の電車特急「やまびこ」―昭和40年(1965)10月1日
世界初、寝台電車を「月光」へ投入―昭和42年(1967)10月1日
電車化された東北特急「はつかり」―昭和43年(1968)9月9日
気動車特急の新星「しなの」―昭和43年(1968)10月1日
横軽協調型電車が投入された「妙高」―昭和43年(1968)10月1日
北の電車急行のパイオニア「かむい」―昭和43年(1968)10月1日
14系でリニューアルされた「さくら」―昭和47年(1972)3月15日
横軽協調特急「白山」登場―昭和47年(1972)3月15日
四国初の特急「しおかぜ」―昭和47年(1972)3月15日
最長距離の電車特急「白鳥」―昭和47年(1972)10月2日
元祖"振子特急"「しなの」―昭和48年(1973)7月11日
 
第四章 国鉄末期 昭和50年(1975)~昭和62年(1987) 時代の大転換に登場した名列車
北海道初の電車特急「いしかり」―昭和50年(1975)7月18日
国鉄最後の蒸機牽引定期旅客列車―昭和50年(1975)12月14日
リニューアルされた寝台特急「富士」―昭和51年(1976)9月25日
国鉄の復活蒸機第1号「SLやまぐち号」―昭和54年(1979)8月1日
在来線最長編成「東海・ごてんば」―昭和56年(1981)9月16日
最後の国鉄型電車特急「踊り子」―昭和56年(1981)10月1日
元祖JT「サロンエクスプレスそよかぜ」―昭和58年(1983)4月27日
自動車も人も運ぶ「カートレイン九州」―昭和60年(1985)7月27日
国鉄最終列車「旅立ちJR号」―昭和62年(1987)3月31日
 
第五章 JR時代 昭和63年(1988)~ 新時代に生まれた個性豊かな名列車
待望の上野~札幌間直通特急「北斗星」―昭和63年(1988)3月13日
JR初の新製電車特急「有明」―昭和63年(1988)3月13日
最も熱かった復活SL「C62ニセコ号」―昭和63年(1988)4月29日
JR初の新製気動車特急「ひだ」―平成元年(1989)2月18日
130キロ運転の嚆矢「スーパーひたち」―平成元年(1989)3月11日
初の振子式気動車特急「南風」―平成元年(1989)3月11日
最長距離特急「トワイライトエクスプレス」―平成元年(1989)7月21日
空港アクセス特急「成田エクスプレス」―平成3年(1991)3月19日
17年ぶりに九州で復活した「つばめ」―平成4年(1992)7月15日
北の振子式特急「スーパーおおぞら」―平成9年(1997)3月22日
新しい寝台電車特急「サンライズ瀬戸」―平成10年(1998)7月10日
豪華寝台特急の決定版「カシオペア」―平成11年(1999)7月16日
 
関連年表
おわりに