図書目録キンゲンダイ ニホン ノ ケイザイ ハッテン資料番号:000059284
近現代日本の経済発展 下巻
- サブタイトル
- 編著者名
- 谷沢 弘毅 著
- 出版者
- 八千代出版
- 出版年月
- 2014年(平成26年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 458p
- ISBN
- 9784842916392
- NDC(分類)
- 332
- 請求記号
- 332/Y68/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 文献あり 索引あり
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
ご利用にあたって
第1章 バブル崩壊に大震災
危機の時代の始まり
関東大震災とその対策
金融恐慌とその対策
金融市場の再編整備
〈コーヒーブレイク:最高意思決定機構の変遷〉
第2章 遅れた金本位制復帰
金本位制の考え方
金本位制下の政策運営
金解禁論争の概要
金解禁の実施と影響
不均等成長と都市化
〈コーヒーブレイク:金解禁関係者の死亡現場〉
第3章 昭和恐慌下の経済運営
昭和恐慌の概要
管理通貨制への急転換
高橋財政前期の概要
高橋財政後期の概要
高橋財政の評価
〈コーヒーブレイク:2人の個性的な「高橋」〉
第4章 戦時統制経済の確立
転換点の1936年
戦時統制経済の枠組み
軍需生産の総動員体制
食糧生産の減退
1940年体制論
〈コーヒーブレイク:大艦巨砲主義の敗北〉
第4章(補論) 海を越えた「円」
円ブロックの形成
ブロック内の通貨制度
円ブロック経済の実態
〈コーヒーブレイク:政策研究集団の淵源〉
第5章 占領下の経済改革
戦後改革の基礎
財閥解体より着手
企業再編政策へ拡大
農地改革の徹底実施
労働改革の変節
〈コーヒーブレイク:マッカーサーと床屋史談〉
第6章 経済復興の本格化
終戦時の経済状況
インフレの鎮静化策
生産体制の再建手順
ドッジ・ラインの断行
〈コーヒーブレイク:財産税の悲劇三題〉
第7章 持続的高成長の出現
息の長い経済成長
高成長の発生メカニズム
賃金・物価・消費の連関
企業間関係の変質
行財政部門の制度設計
〈コーヒーブレイク:転用される近世遺産〉
結びに代えて
参考文献
索引
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626