パチンコ誕生
- サブタイトル
- シネマの世紀の大衆娯楽
- 編著者名
- 杉山 一夫 著
- 出版者
- 創元社
- 出版年月
- 2008年(平成20年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 11,458p
- ISBN
- 9784422210131
- NDC(分類)
- 797
- 請求記号
- 797/Su49
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次省略
はじめに
プロローグ 映画とパチンコ
第一発 コインマシンの起源
出玉① 自動販売コインマシン
出玉② 日本のコインマシン第一号
第二発 キネトスコープとウォールマシン
出玉① 映画の元祖キネトスコープとシネマトグラフ
出玉② ウォールマシン
第三発 パチンコの元の元、バガテール
出玉① バガテールの伝来
出玉② 投げて行う玉ころがし
出玉③ バガテールからピンボール・マシンへ
出玉④ パチンコとコリントゲーム
出玉⑤ パチンコミュージアム「正村竹一資料室」
出玉⑥ コリントゲームの出自
出玉⑦ コリントゲームがパチンコの元となったわけ
第四発 開国にっぽん
出玉① 富国強兵策
出玉② EMクラブと米軍基地とスロットマシン
出玉③ 戦艦三笠と軍艦マーチ
第五発 十九世紀後半、イギリスでコインマシンが勃興する
出玉① コインマシンの勃興と発展
出玉② 明治九年、上野公園に自動体重計が置かれていた
第六発 日本におけるコインマシンの勃興
出玉① 日本の特許事始め
出玉② 浅草十二階と覗き眼鏡
第七発 ギャンブル・マシンの起源
出玉① OK牧場の決闘
出玉② チャールズ・オーガスト・フェイとスロットマシン
第八発 一八九九年、バガテールが立った
出玉① 昭和十年、十一年のメタル式パチンコの警察指導
出玉② バガテールが立った
出玉③ ディケンズ・ハウス博物館
出玉④ これがピックウイックだ
出玉⑤ 元祖バラ釘
出玉⑥ 伝説のコレクター、ジョー・ウェルッチ
第九発 メリケンジャップと玉ころがし
出玉① 広津和郎著『遊戲戲場』
出玉② メリケンジャップと玉ころがし
第十発 香具師と、日本の特許史上初のドロップ・マシン
第十一発 日本現存最古のパチンコ台
出玉① 麻生喜正との出会い
出玉② パチンコ台の裏側
出玉③ 現存最古のパチンコ台「岡式電氣自動球遊機」
出玉④ 現存最古のパチンコ台の特許図面
出玉⑤ 日本初のパチンコ特許
第十二発 ブライトン発「透明通信」
出玉① 「透明通信」と立堀夫妻
出玉② オールウィンのウォールマシン日本到着
出玉③ ブライトンのウォールマシン
出玉④ ジェリーからの手紙
第十三発 ニッケルオデオンとペニー・アーケードとパチンコ屋
第十四発 敗戦後のパチンコ
出玉① 昭和二十六年、パチンコ大ブレイクする
出玉② 平和巾島財団
第十五発 日本初のパチンコメーカー
出玉① 通天閣とルナパーク
出玉② 岡製作所と富貴屋を訪ねて
出玉③ オーエヌ商会を訪ねて
第十六発 鈴富商会の創業と海外遠征
出玉① 鈴富商会の創業
出玉② 鈴富商会の海外遠征
出玉③ 火野葦平著『赤い国の旅人』
第十七発 日本娯楽機製作所と中山工業所
第十八発 日本製現存最古のウォールマシン
出玉① 兵庫県立歴史博物館の「日本娯樂機製作所カタログ」
出玉② 遠藤美章商会製、現存最古のウォールマシン
第十九発 モダン大阪トライアングル
エピローグ パチンコは日本一の都市、大阪で生まれた
あとがきにかえて
パチンコと映画の年表
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626