外国テレビフィルム盛衰史
- サブタイトル
- 編著者名
- 乾 直明 著
- 出版者
- 晶文社
- 出版年月
- 1990年(平成2年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 606p
- ISBN
- NDC(分類)
- 699
- 請求記号
- 699/I59
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次省略
はじめに
第1章 1953~1955
新しい映像の誕生 1953
商業テレビ放送スタート 1954
映画界の進出 1955
第2章 1956~1959
テレビ・シリーズの登場 1956
三〇分テレビ番組の全盛時代 1957
お人好しパパとお利ロママ 1958
毎晩、誰かが殺される! 1959
第3章 1960~1964
アドベンチャー・フィルムの世界 1960
劇場用映画、プライムタイムへ 1961
正統派ドラマの復権 1962
ネットワーク視聴率競争 1963
テレビに釘づけになる子供たち 1964
第4章 1965~1969
ヨーロッパのフィルム 1965
コメディー路線花ざかり 1966
変貌するハリウッド 1967
華麗なるカラーの世界 1968
新しいスターたち 1969
第5章 1970~1974
スペシャル番組の増加 1970
洋画劇場の大量進出 1971
マスメディアの変動 1972
TVムービーの制作開始 1973
テレビ.シリーズの衰退 1974
第6章 1975~1979
ヨーロッパのテレビ番組の動向 1975
強いアメリカへの期待 1976
テレビスターの条件 1977
ミニシリーズの本格的登場 1978
外国タレントのコマーシャル旋風 1979
第7章 1980~1984
世界市場をめざして 1980
視聴者の変貌 1981
拡大する映像と音の世界 1982
放送開始三〇周年 1983
ビデオかレーザーディスクか 1984
第8章 1985~1989
映像新時代の到来 1985
ビデオ時代のプログラム 1986
ソフトはハードに追いつけるか 1987
そしてスターがいなくなった 1988
映像の世界戦略 1989
第9章 1990~1992
衛星放送は国境を超える 1990
視聴者の選択 1991
映像二一世紀への歩み 1992
世界の映像ソフト市場はいま
外国テレビ番組全リスト
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626