図書目録サガ クウシュウ資料番号:000059227

佐賀空襲

サブタイトル
編著者名
佐賀空襲を記録する会 編
出版者
佐賀空襲を記録する会
出版年月
2006年(平成18年)10月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
113p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sa15
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

○はじめに
第一部、 佐賀空襲とは
1、 焼夷弾
2、東川副村・新北村他の被害
3、北川副村の被害
4、佐賀県警察史(佐賀空襲を語る)
5、米軍機爆撃による
全国被爆都市の表
6、八月五日・六日の米軍機の
爆撃の記録
7、なぜ佐賀を爆撃したのか
第二部、 部落での戦災記録
○宣伝ビラ
◎戦争の悲惨さを伝えたい
(新村 伊東光蔵さん)
①悲惨だった北川副空襲
(北川副小百周年記念誌より)
○学校空襲のころ
当時の先生(今泉梅野さん)
②「空襲を思い出して」
古賀(富崎フサさん)
③学校の火事・避難病院での火葬
江上(持永正義さん)
④光法の空爆とその直後
光法(林勝己さん)と他2名
⑤佐賀空襲について
光法での座談会
光法新町(土師シゲノさん)他8名
⑥焼夷弾で小学校が焼けた
当時の先生(直塚しま子さん)
⑦佐賀空襲の頃についての
八田宿座談会
(小宮ユキさん)他2名
⑧酷かった佐賀空襲と戦後の立上り
下武(古賀次夫さん)
⑨楠の木は知っている
新村(伊東光蔵さん)
⑩空襲の時とその前後について
枝吉での座談会
(末次誠さん)他4名
⑪「物」より「心の耐乏時代」
(山口文勇さん)
⑫終戦の早かりせば
(太田紀代子さん)
⑬当時の役場職員の見た佐賀空襲
犬尾(馬場哲行さん)
⑭戦中を思い出して
阿高(江口昭吾さん)
⑮日枝神社の被災
木原(日吉フサコさん)
⑯北川副小学校の校舎建設
江上宿(轟木保さん)
⑰分散教室生活
木原三丁目(西山義雄さん)
⑱私の佐賀空襲体験
大崎(橋本隆之さん)
⑲北川副町地域の空襲
光法(鶴隼人さん)
⑳私の動員中通院と
怖かった機銃掃射
嬉野市塩田町(川原英子さん)
21私の空襲体験
新郷本町(原口ミヨさん)
22私の戦争体験
諸富町(岡本始さん)
23戦争語りたり
佐賀県護国神社(職持敏子さん)
24佐賀空襲
諸富町(松永カオルさん)
25一 防火演習のこと
二 防空壕作り
三 佐賀空襲の思い出
四 戦時下の小学生
五 戦時下の考え方
六 学徒動員
七 目達原航空隊
古賀(戸上輝雄さん)
○編集後記(坂田艶子)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626