佐賀この100年
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐賀新聞社報道部 著
- 出版者
- 佐賀新聞社
- 出版年月
- 1984年(昭和59年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 426p
- ISBN
- NDC(分類)
- 219.2
- 請求記号
- 219.2/Sa15
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
明治期
明治16年 佐賀県の誕生
佐賀県会の開設
17年 近代農業の始まり
郷土紙が誕生
近代教育の始まり
18年 企業の興り
政治の器づくり
19年 土地紛争続く
コレラ大流行
佐賀郡役所の落成
20年 ハイカラ
千歳川と西部国道改修
新聞と政争
県庁舎が落成
明治28年 鉄道ブーム
増田神社の由来
伝家の宝刀抜く
29年 佐賀中学が炎上
商業会議所の設立
唐津港が開港
ハイカラ議事堂完成
殺伐とした世相
30年 干ばつに雨ごい
検番と芸者くらべ
県会は暗黒なり
31年 初のストライキ
君臣の争い
泥仕合の市長選
32年 相次ぐ学園スト
第二の選挙干渉
33年 農事試験場の設置
乱闘県会
明治21年 佐賀中学ストライキ
佐賀取引所
22年 佐賀市が誕生
23年 初の衆院選
佐賀測候所開設
24年 有田泉山の石場紛争
陸蒸気走る
25年 選挙大干渉㊤
選挙大干渉㊦
26年 師範と佐中の紛争
干ばつ、豪雨、虫害
星の遊説㊤
星の遊説㊦
27年 キツネのたたり?
疑獄事件起こる
日清戦争ぼっ発
明治34年 アベック解散
奥村五百子の活躍
35年 立て切り網騒動
電話の開通
県治便覧
36年 自転車
嬉野茶
佐賀新聞創刊20年
唐津線全線開通
37年 日露戦争
馬車鉄道が出現
官製たばこ発売
ノリ養殖始まる
38年 幼稚園
列車転覆
日露戦争と講和
39年 住ノ江港開港
鳥栖機関庫の落成
明治40年 個人電話が開通
佐賀商業学校
珍広告と筆禍事件
41年 密通男殺人事件
電気時代幕あけ
歩兵第五十五連隊
42年 もらい子殺し
広告にみる世相
43年 明治のくじら捕り
教育と政争
44年 江藤新平の復位表彰
県水産試験場
女子教育
45年 佐賀瓦斯会社
明治天皇ご逝去
明治時代の佐賀 政治㊤
政治㊦
経済㊤
大正5年 新企業の発生
6年 相次ぐ学校不祥事
電気料金値下げ
炭鉱鉱害
7年 米騒動
炭鉱争議㊤
炭鉱争議㊦
スペイン風邪大流行
8年 カキ養殖日本
社会事業の始まり
学校の均衡配置
9年 佐賀高等学校の設置
洋菓子の製造
10年 労働争議㊤
労働争議㊦
11年 嬉野温泉の大火
佐賀段階前夜
悲劇の郷土飛行
明治時代の佐賀 経済㊦
社会
教育
大正期
大正1年 佐賀市の水道始動
2年 映画館誕生
五石懸賞田
スポーツ導入
銅像と図書館
3年 第二次大隈内閣誕生
佐賀美協展始まる
飛行機飛ぶ
日独開戦と佐賀
4年 自動車が登場
佐賀大博覧会
嬉野に電車走る
5年 脊振村の造林紛争
大正12年 公害の発生
佐賀庶民金庫の設立
関東大震災と佐賀
13年 子供の服装
企業の没落
小作争議
14年 戸上電機の設立
新聞の戦国時代
15年 銀行の倒産㊤
銀行の倒産㊦
県立川上公園
大正時代の佐賀 政治
経済
社会
昭和戦前期
昭和1年 「昭和」改元
2年 皿屋の大旋風
昭和2年 徴古館の落成
金融恐慌㊤
金融恐慌㊦
県会の停会
3年 普選初の総選挙
ラジオの登場
増える花柳病
勧業共進会
4年 知事の留任運動
佐賀市庁舎の落成
全農福佐連合
千人講事件
5年 副業奨励
佐高の同盟休校
麻雀亡国論
6年 減俸
九州地方共産青年連盟
ドン底の農家生活
昭和11年 ジャピー機遭難
12年 岡田三郎助に文化勲章
非常時愛国行進
13年 頭髪異変
「愛国号」献納募金
14年 佐賀興業銀行誕生
大干害
出征兵士を送る歌
15年 興亜生活強化大会
子宝家族
大政翼賛会
16年 映画
開戦㊤
開戦㊦
17年 翼賛選挙
鐘や銅像“出陣”
代用品
18年 如蘭塾
昭和6年 貫通道路着工
7年 娼妓集団脱走事件
肉弾三勇士
カフェー狂騒曲
商船学校廃校
五・一五事件
8年 放火魔事件
アルト社事件
佐嘉神社遷座式
有明干拓着工
9年 教育界のスキャンダル㊤
教育界のスキャンダル㊦
10年 天皇機関説
佐賀線の開通
マオラン禁止令
11年 二・二六事件
貫通道路の完成
佐賀市営バス運行
昭和18年 県農業会
19年 佐賀ノ花優勝
学徒動員
20年 空襲
終戦
昭和戦後期
昭和21年 戦後と食糧難
婦人参政権
多良村の大火
22年 民主選挙の始まり
女性の進出
供米日本
23年 徳田球一事件
スポーツの祭典
24年 県庁火災
天皇ご来県
佐賀大学開校
昭和24年 ジュディス台風
25年 武雄競輪場開設
珍事三題
幻の大浦干拓
26年 人形石山地滑り
殿さん知事誕生
相次ぐ学校火災
県展始まる
27年 県営鉄筋住宅
県保険課汚職
石炭産業の斜陽化
28年 有明ノリ
二八大水害
電話の自動化
29年 町村合併
目達原駐屯地の開設
乱闘県議会
30年 県立病院新館の落成
脊振山レーダー基地
佐賀銀行の発足
住の江、諸富橋開通
31年 自民党県支部の分裂
赤字再建団体
32年 佐教組事件㊤
佐教組事件㊦
北山ダムの完成
杵島炭鉱争議
33年 売春防止法の実施
皇太子妃決まる
34年 農政連旋風㊤
35年 農政連旋風㊦
36年以降 佐賀の動き㊤
佐賀の動き㊦
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626