図書目録メ デ ミル カナザワ ノ ヒャクネン資料番号:000059212
目で見る金沢の100年
- サブタイトル
- 写真が語る激動のふるさと一世紀
- 編著者名
- 吉元 至 監修
- 出版者
- 郷土出版社
- 出版年月
- 2001年(平成13年)10月
- 大きさ(縦×横)cm
- 37×
- ページ
- 146p
- ISBN
- NDC(分類)
- 214.3
- 請求記号
- 214.3/Y91
- 保管場所
- 閉架大型1
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次省略
明治時代
一、 明治維新と近代国家の成立
―――――軍都・金沢の誕生
ニ、 文明開化と人びとの生活
―――――――汽車と電灯
●兼六園
三、 近代教育のあけぼの
―――寺子屋から小学校へ
大正時代
一、 鉄道の発達
――――電車が走る街並み
二、 大正時代の暮らし
―――変化を遂げる街角
●陸軍特別大演習
三、 新しい教育
――――活躍する女性たち
昭和戦前
一、 昭和の始まり
―――――恐慌と博覧会
●産業と観光の大博覧会
二、 変わる市民生活
―――――近代的な都市へ
三、 戦前の教育
―――小学校から国民学校へ
四、 銃後の暮らし
――――耐乏生活の日々
昭和戦後
一、 敗戦からの復興
―――――金沢の再出発
●百万石まつりのスナップ
二、 戦後教育の進展
―――新しい制度のもとで
三、 高度経済成長の時代
―――変わる人びとの暮らし
●金沢の箔
四、 未来に向かって
―――古都・金沢の新しい顔
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626