萬年社広告100年史
- サブタイトル
- 1890-1990
- 編著者名
- 萬年社百年史編纂委員会 編
- 出版者
- 萬年社
- 出版年月
- 1990年(平成2年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 27×
- ページ
- 534p
- ISBN
- NDC(分類)
- 674
- 請求記号
- 674/Ma45
- 保管場所
- 地下書庫和図書
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次省略
ごあいさつ(代表取締役会長・檜垣常治)
(代表取締役社長・廣川治)
萬年社百年史の発刊をお祝いして(毎日新聞社社長・渡邊襄)
祝辞(一橋大学教授・山本武利)
はじめに
第一章 萬年社の創業(創業元年~四+年へ・明治二十三年~昭和四年)
日本初の本格的な広告代理業として
毎日新聞と最初の契約
開業広告と開業時の挿話
明治時代の新聞と広告
孤影の船出
高木社主の個入経営
社名の由来
広告専業と通信社兼営
「大毎」「大朝」の広告重視
盛業へ向かった萬年社
萬年社、全国網を広げる
東京に支店を開設
伝統の支店―京都
高木社主の外遊
広告業界の将来を見つめて
外遊で大きな成果
日本で初めて「広告代理業」を名乗る
米誌に「日本の広告業界」を紹介
広告展と木曜倶楽部の創設
萬年社の標語と杜章
標語
社章
業界のパイオニア
大正時代の新聞と広告
広告倫理向上と水曜会の創設
株式会社萬年社に発展
関東大震災を乗り切る
業界を圧した考案部
他社に先駆けた考案部の誕生
市場調査の手法を確立
考案部協議会
考案部の改革案
不易の社是「萬年社綱領」を制定
●記念号〔広告特集〕
第二章 活動の時代へはばたく(創業四十年~五十年へ・昭和五年~昭和十四年)
華麗な新聞広告合戦の時代
失業者三百万時代 辛口の四十周年祝辞/昭和五年
エログロナンセンス 不況に健闘光る/昭和六年
軍国調の宣伝文 新聞広告の絢燗期/昭和七年
栄養剤広告の決戦 ときは非常時/昭和八年
暗い谷間に小休止 色刷り広告全盛へ/昭和九年
東北救済に大毎の義援広告 広告業界が転換期に/昭和十年
〝愛国、報国〟が登場 国産品広告花盛り/昭和十一年
不況の中で新聞活況 用紙制限はね返す/昭和十二年
ヒトラー・ユーゲントの歓迎広告 色刷り新時代/昭和十三年
軍需産業湧く広告業界に暗雲/昭和十四年
萬年社、急成長の秘密
定期広告講座を開設
初の社史を編纂
『創業録』『沿革史』『広告界の今昔』と『四十年史要』
四十周年記念に記念メダル鋳造
萬年社と奨励金
●「四〇年後」を見通していた高木社長●
●高木社長に社宅提供●
第三章 激動の時代へ(創業五十年~五+五年へ・昭和十五年~昭和二十年)
創業者の高木社長逝く
皇紀二千六百年/昭和十五年
開戦新聞統合へ/昭和十六年
戦況悪化 堪え忍ぶことを強いられて/昭和十七年
「撃ちてし止まむ」業界は存廃の岐路に/昭和十八年
本土空襲 夕刊廃止/昭和十九年
大戦終わる 廃墟の中で不死鳥誓う/昭和二十年
〝節目〟の創業五十周年
広告論叢の記念号
創業者・高木貞衛の生涯
青少年時代
経営者として
広告人として
その人物像
新聞人からの評価
社員の育成に努める
新聞学会での評価
新聞業と広告代理業の統合
新聞の整理統合
広告業界の企業統合
萬年社の回答
水曜会、統合案に苦慮
まとまった整備報告書
十二社を指定
代理業統合と東京支店
大東広告社の設立
東京支店の業務休止
大東広告株式会社の誕生
萬年社独占の朝一特別広告
第四章 混乱の時代を乗り越えて(創業五十六年~六十年へ・昭和二十年~昭和二十四年)
「民主主義」甦った広告の魅力
報道優遇 新聞の復刊相次ぐ/昭和二十年
新円切りかえ活字に飢えて/昭和二十一年
配給米遅れる ネオン広告の復活/昭和二十二年
スポーツ紙ブーム広告活況/昭和二十三年
ビアホール復活夕刊も/昭和二十四年
戦後の復興と支店網
京都支店の活躍
東京支店の再開
神戸
名古屋
九州
北海道
仙台
広島
那覇
第五章 電波と取り組んで(創業六十年~七十年へ・昭和二十五年~昭和三+四年)
新聞から電波へ媒体変容
『広告年鑑』と『広告論叢』復刊/昭和二十五年
民放ラジオ開局社業向上へ/昭和二十六年
講和条約が発効大型広告復活/昭和二十七年
民放テレビ開局金融引き締め/昭和二十八年から二十九年
デフレ緩むラジオ・テレビ部の創設/昭和三十年
「もはや戦後ではなくなった」週刊誌ブーム/昭和三+一年
社長制の復活/昭和三十二年
なべ底景気日刊紙部数公表/昭和三十三年
皇太子ご成婚広告業が重要産業に成長/昭和三十四年
電波媒体と萬年社
電波媒体の誕生
ラジオ
テレビ
空前の大ヒット「鉄腕アトム」
「調査の萬年社」の自負
テレビ視聴状況調査を創始
CM、番組の社外モニター活用
広告心理実験室
「公開番組の萬年社」の声価
広告の浄化に先進的役割
日本広告律令
広告倫理の高揚に
「新聞広告の日」
広告浄化調査研究会
ABCと萬年社
ABCの歩み
萬年社の提唱みのる
第六章 国際時代に立ち向かう(創業七十年~八十年へ・昭和三十五年~昭和四十四年)
ラ・テ新時代への足音高く
安保闘争と景気上昇/昭和三十五年
景品に海外旅行大畑社長から河石社長へ/昭和三十六年
東京重点を急ぐ/昭和三十七年
ケネディ暗殺の衛星中継萬年社扱高最高に/昭和三十八年
東京オリンピック/昭和三十九年
いざなぎ景気に橋渡し七十五周年企画成功/昭和四十年
3C時代好調広告界好転/昭和四十一年
媒体競争が一段落/昭和四十二年
「黒部の太陽」制作に湧く/昭和四十三年
「前進」など三つの合言葉に結集/昭和四十四年
萬年社新社屋の完工
国際社会にはばたく
国際広告
サンフランシスコに駐在員事務所
IMA世界会議に参加
ロサンゼルス駐在員
各国の広告業と提携
●アップダウンクイズの長寿支えて●
第七章 石油危機と広告(創業八十年~九十年へ・昭和四十五年~昭和五十四年)
斬新な企画で試練にたえる
大阪で万国博「迷い子サービス」企画/昭和四十五年
ニクソン・ショック広告業界に打撃/昭和四十六年
列島改造論不動産業務に着手/昭和四十七年
電力制限、モノ不足長藤社長から奥村社長へ/昭和四十八年
狂乱物価の中で田中退陣体質改善を急ぐ/昭和四十九年
世界的な不況前途に夢託す/昭和五十年
ロッキード事件起きる生え抜きの山本社長/昭和五十一年
不況つづく新企画に高い評価/昭和五十二年
ドル安円高記念企画に燃えて/昭和五十三年
省エネ時代通天閣に灯がよみがえる/昭和五十四年
風当たりの強まった広告業界
広告と公害
消費者保護運動と広告
日本広告審査機構(JAR9
関西公共広告機構
広告課税
SPの台頭と萬年社
グンゼ・ワールドテニスの成功
モニターの誕生とスポーツ調査
奥さまモニター
ファミリー・スポーツについての総合調査
●データ・パック●
●カップ・ヌードルのデビュー大作戦●
●ケン・メリでグリーンシリーズ大ヒット●
第八章 情報化時代に挑む(創業九十年~百年へ・昭和五十五年~平成二年)
画一から個性へ
高齢化社会にコンピューターの本格導入/昭和五十五年
企業サバイバル時代ポーアイ博共同館で健闘/昭和五十六年
ゼロサム消費と物バナレ現象毎日新聞百十年/昭和五十七年
長期不況から脱出檜垣社長へ/昭和五十八年
輸出で景気上昇国際路線へ進む/昭和五十九年
広告業界伸び悩む創業百周年委員会スタート/昭和六十年
円急騰みのり豊かな企画群/昭和六十一年
景気回復追い風受けて企画好調/昭和六十二年
総広告費二ケタに業績は好調/昭和六十三年
激動の昭和から平成へ廣川社長に/平成元年(一月七日まで昭和六十四年)
九十年から百年へ花開く多彩な企画
大阪築城四百年まつりと城下町シリーズ
献血キャンペーン
毎日新聞のミドル・マネジメント・セミナー
公共広告『しつけのアイディア集』ほか大反響
『広告年鑑』戦前版を復刻出版
百周年のCI計画
花の万博に「米国ハワイ州館」出展
●TVCM作品
受賞作品一覧
歴代社長・会長
現役員
組織図
本社・本部・支社・支局・支店・連絡事務所.関連会社
●萬年社紙上博物館
年表
参考文献
英文目次
あとがき
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626