図書目録ニホン ロウドウ クミアイ ウンドウ シ資料番号:000059145

日本勞働組合運動史

サブタイトル
編著者名
末弘 嚴太郎 著
出版者
日本勞働組合運動史刊行會
出版年月
1950年(昭和25年)9月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
"16,256p"
ISBN
NDC(分類)
366.62
請求記号
366.62/Su16
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次省略
序論
一、 勞働組合の個性
二、 組合運動の史的發展
三、 組合運動の將來
四、 本書の主な目的
 
第一部 戰前
前史(一八六八年――一八九六年)
槪說
明治維新と天皇政治の確立
近代的產業の急速な振興
勞働問題の發生
組合運動の誕生(一八九七年――一九一六年)
槪說
勞働組合の發生
組合運動と社會主義
彈壓
日露戰爭と勞働運動
最初の保護立法―工場法
再生から解體へ(一九一七年――一九四五年)
槪說
組合運動の再生(一九一七年――一九一九年)
組合運動と社會主義(一九二〇年――一九二五年)
彈壓の强化(一九二五年――一九二九年)
產業合理化との鬪爭(一九二九年――一九三一年)
戰爭時代(一九三一年――一九四五年)
戰前における組合運動の分析的敍說
總說
組合運動の槪觀
戰前における勞働立法の總合的敍說
 
第二部 戰後
戰後槪說
經濟狀勢
ポツダム宣言と組合運動の解放
全面的秩序崩壊の危機
戰後組合運動の異常なる發展
槪括
組合運動の復活と發展
解放から集中へ(一九四五年八月――一九四六年七月)
勞働攻勢(一九四六年八月――一九四七年一月)
批判と鬪爭再開の準備(一九四七年二月――七月)
第二の勞働攻勢(一九四七年八月――一九四八年七月)
再調整(一九四八年八月――一九四九年六月)
組合運動の分析的敍說
量的觀察
組織形態の一般的特色
複雜な連合組織
全國的組織
全國的組織の全國的連合
組合の內部機構と活動
勞働關係
勞働組合と政黨
戰後の勞働立法
戰後勞働立法の驚異的發展
勞働組合法と勞働關係調整法
結びの言葉
一、 槪觀
二、 賃金
三、 勞働時間
四、 失業
 
あとがき

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626