われら克く戦い斯く闘えり
- サブタイトル
- 編著者名
- 第二二〇聯隊第二機関銃中隊史刊行委員会 編著
- 出版者
- 市民かわら版出版局
- 出版年月
- 1989年(平成1年)11月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 308p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/D25
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(深谷正男)
はじめに(石井(東)幸夫)
第一部 中隊全史
第二機関銃中隊の歩み(深谷正男)
第二部 入営編
入営の思い出(黒川太一)
入隊から小樽出航まで(相沢義信)
第三部 北支編
従軍三歳の回想(見城五八郎)
晋東作戦の概要(藤本孝吉)
天狗山奮戦記(朝倉勝重)
四十数年前の思い出(山本源蔵)
晋東作戦から得た教訓(田岸(寺田)倉治)
悪戦苦闘の思い出(黒川太一)
初年兵斯く斗えり(青木慶治)
澤州街道撤退作戦(藤本孝吉)
晋東作戦における殊勲抜群者
(栗原福松)
(朝倉勝重)
(本間克己)
(大住一二)
(野口政明)
小隊を最後まで指揮した寺田一等兵 刊行委員会
軍艦山決死の攻防(日諸軍曹)
第十四装甲列車に搭乗して(町河定男)
霧の中の大隊長(菊井守雄)
憶い出の弔辞(遠藤光男)
私の中原会戦記(朝倉勝重)
給与係助手(山下増美)
追憶の中の初代中村中隊長(藤本孝吉)
中村巌中隊長のお伴をして(岩崎春吉)
陣中日誌より(土田勝太郎)
大隊砲隊のたたかい(土田勝太郎)
第二機関銃中隊と私(門脇辰五郎)
昭和十三年徴集現役兵の歩み(渡辺実)
明暗さまざま(朝倉勝重)
迷子の兵隊(持田栄三)
穴があったら(高橋勝夫)
召集解除延期願(朝倉勝重)
敵前渡河(平田徳次)
河南戦傷記(柳下克己)
河南作戦の裏話(朝倉勝重)
周道付近の討伐(平田徳次)
地方人から地方人になる間(大森参吉)
衛生勤務(平井温雄)
青春の思い出(蕪木敬一)
親父の思いやり(平田徳次)
我が軍隊生活(山本兼吉)
第四部 南方編
最後の中隊長として(石井(東)幸夫)
轟沈(吉野勇)
ソロンで(武井宏之)
亜丁丸轟沈する(片野喜一)
ニューギニア北岸作戦(吉野勇)
一兵士の回想(森屋昇)
海没戦没者名
第五部 戦後編
深谷会名簿発刊に際して(渡辺実)
深谷会戦友名簿
深谷会開催史(渡辺実)
第一回一泊深谷会の思い出(吉野勇)
戦争の傷跡(一木洋子)
ある北の男の話(佐伯虹吉/藤本孝吉)
戦友会余話(平田徳次)
懐かしい自己史の一頁(栗原福松)
激闘の青春史(藤本孝吉)
第六部 懐かしの軍歌・俗曲
見城部隊歌
北支派遣軍の歌
大黄河の歌
覇王城小唄
新郷小唄
さらばソロンよ
陸軍小唄
四季の数え唄
軍隊数え唄
可愛い彼女
資料(小さな白い本)
軍人に賜りたる勅諭
歩兵操典(抄)
戦陣訓序
軍隊内務令(抄)
作成要務令
日本陸軍主要部隊一覧
あとがき(渡辺実)
中隊史寄付金協力者
中隊史刊行委員
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626