平和へのねがい
- サブタイトル
- 戦争・空襲体験記集
- 編著者名
- 出版者
- 全日本年金者組合大阪府本部
- 出版年月
- 2005年(平成17年)6月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 304p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Z3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
「戦争・空襲体験記集」発刊によせて(全日本年金者組合大阪府本部執行委員長 小川和治)
特別寄稿(岩佐ダン吉)
少年の日々(柳河瀬精)
神戸大空襲と十六歳の心(厨子文男)
少年のころの思いでと戦争について(野瀬訓志)
街も村も野も山も戦場だった!(水野信男)
引揚日誌(国方勝)
私たちの学生時代(井本接子)
疎開生活と少年時代(高田耕吉)
私の見た敗戦記(照屋盛喜)
爆撃の中 乾パンを拾う(吉田富美)
わが青春は無残なり(大久保保さんの話/千葉記)
私の戦争体験(重本健治)
高松空襲での私の体験(滝口美代子)
亡夫の戦争体験談を聞いて(竹内トミ)
舞鶴引揚記念館(千葉照一)
嬉しそうにした戦災孤児(山川清美)
戦争 その他(大久保紀子)
無残な死体に夜も眠れず(小林豊子)
恐い思いをした艦載機の攻撃(下野喜久子)
明日の命もわからない毎日(細川せつ子)
防空壕に入らぬしゅうとを心配(松本玉)
民間人を見捨てた日本の軍隊(村上紀子)
大正区の3・13大空襲体験記 平和こそ大切・これを守ろう(上田勇亀)
日本陸軍最後の現役兵の体験(熊野雄次郎)
平和の花火を打ち上げよう(矢崎正一)
出征兵士になる(田辺政雄)
奇妙な空襲(上坂国博)
ないないづくし、私の「本土決戦」(戸田圓八郎)
耳に残る断末魔の叫び(伊藤起好)
戦争体験(行広敏子)
忘れられない戦争悲劇(黒瀬杲)
私の戦争体験 非人道的な原爆(上野祐司)
赤い鼻緒の草履(山口ちとせ)
意見陳述書 自衛隊イラク派兵差し止め訴訟(丸岡義夫)
戦争は二度といや! 草の香り(大畑雅史)
私のシベリア物語 収容所の生活(市峪三春)
大阪大空襲(小川和治)
死闘の奇跡 北朝鮮からの帰還、そして(土師英子)
二度の死線を超えて 大阪大空襲・広島で原爆に(浜恭子)
少年が死を見つめた時(三本弘乗)
戦争は悲惨(一ノ瀬スミ)
「しあわせ」をもぎとる戦争(金崎登代子)
ソ連抑留体験記(佐々木芳春)
広島市での六〇年前の出来事(塩崎ヨシ)
母子三人のどん底生活(田岡義勝)
少年時代(柿沼智)
「満州」でのこと(古賀久枝)
太平洋戦争開戦の日と敗戦(吉野敦子)
”戦争”そして帰還(阿比留邦勝)
軍人勅諭(鶴井貞二)
堺の空襲(浜田和枝)
真暗な戦争の裏で光みた(坂本竜三)
悲惨な軍国主義教育(杉原勇治)
大阪の空襲(曽根弘己)
をんな一人生き(長谷川朝子)
日赤看護婦従軍記(森田とよ子)
大阪大空襲の思い出(山本昭三)
私の戦争・空襲体験(大丸力)
高松空襲と、その後(川田五郎)
戦争の悪夢 暗黒政治の実態(佐々木紫朗)
そこはまさに戦場(長岡薫)
敗戦間際の小国民 一疎開児の伝言(中島一郎)
中国の第一線にて(都築茂次郎)
九十年を生きて(春名玉治)
大阪で最初の大空襲を経験して(廣田修)
戦争、空襲体験記 当時の日記より抜粋(村田武三)
軍国少年の戦時体験(金田一郎)
私の戦中体験(出雲貢)
外地での敗戦と引き揚げ(梅原康男)
次兄の戦死(奥村勝次)
戦争中の葬儀について(加藤和子)
海軍予科練生としての精神教育(岩弘)
私の終戦日誌(白川満)
多感だった少女時代(玉置ツル子)
戦争体験は過去のものではない(井上まさ)
九才の目で見た戦争(小川高正)
「ト号改装」特攻機の爆装作業(坂本吉志弥)
生きながら治毒をみた被爆者の証言(冨永寿)
戦中戦後体験記(阿尾晴枝)
水葬 満州からの引き揚げ(石田美恵子)
学徒勤労報国隊(小松典子)
友は帰ってこない(阪口玉之助)
学童疎開と食糧難(塩満恭子)
長崎に原爆が(塩満敏)
私と戦争(高田松太郎)
おそろしい教育の力(土井正義)
私の戦争体験 海軍航空隊で(中村和雄)
戦争・少年の日の思い出(横田雄一郎)
六十年ぶり鹿児島(森孝一)
教育の機会を奪われて 死んだ弟に替わって(森孝一)
大阪に黒い雨が降った 四五年三月十三日(川村博)
私の戦争体験(川元隆志)
満州での戦争体験(水口正春)
地獄の抑留生活(国芳一男)
富士に砲筒は似合わない(栗山勝吉)
その一 「出征兵士」を送ること「戦死者の遺骨」を出迎えること(一法真證)
その二 大軍需工場の町「枚方」では小学生がまるごと爆弾の倉庫に(一法真證)
無差別銃撃(濱里満典)
私の受けた教育そして今(林慶子)
戦時下の京都で(古川澄夫)
”死ななかった戦争の子”の誓い(松野由子)
戦争・空襲体験記(吉瀬孝子)
広島原爆投下の二日前(久保武三)
「母」(木下サト)
戦争と我が家(西垣葉子)
あのキノコ雲忘れない(板垣奈津子)
悪夢のようなあの時代、二度ともう……(澤田文子)
空襲から敗戦へ(川口武)
特別寄稿 ハッサン・アポッド氏とのインタビュー(イラクの子どもを救う会代表 西谷文和)
編集後記(全日本年金者組合大阪府本部書記長 松井幹治)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626