図書目録サカイ シミン ノ センソウ タイケン資料番号:000058978

堺市民の戦争体験 第一集

サブタイトル
編著者名
堺市教職員組合 [ほか]編/「堺市民の戦争体験」編集委員会 [ほか]編
出版者
堺市教職員組合
出版年月
1975年(昭和50年)1月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
106p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Sa29/1
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

堺が空襲された夜 昭和二十年七月九日夜(浅香茂一・当時15才)

堺が空襲され火の海となった
かわら町ふきんで(北野秀子・当時13才)
堺東ふきんで(松本淳子・当時14才)
安井町ふきんで(春木節子・当時12才)
榎小学校近くから、東へにげた(伯井佐栄子)
土居川へ、ひなん(鍋島清子・当時13才)
*堺市罹災状況図
ただ、みなが走る方へ(山咲一)
この世の地獄図(丸岡二郎)
宿院ふきんで(神石 父母)
大浜ふきんで(網信二・当時13才)
大浜海岸を、にげあるいた(村橋絹子)
*二十年七月十日の号外
不自由なからだで、にげまどったわたし(大島太一郎)
疎開地・上神谷から見た堺の空襲(柳谷清次・当時7才)
母から聞いた、堺が空襲された夜の話(小学六年・角野清美)
*堺市空襲被害状況調べ

そのころの学校で
ずきんをかぶった子(きたけまさお)
娘と同じ年頃は(吉田睦子・当時13才)
ぼくたちの学校生活(樋上祐一・当時12才)
勉強できなかった学生時代(神石小 父母)
集団疎開(角田多美子・当時10才)
*学校の工場化

八月十五日
玉音放送を聞いて(神石小 父母)
日本の夜明け(藤田和子・当時20才 )

さしえ きしたに・せいぞう
写真 わたなべ・くらじ
題字 こたに・ひろし

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626