図書目録ワタクシ ノ ショウワシ資料番号:000058970

私の昭和史 Ⅵ

サブタイトル
体験手記IBCノンフィクション大賞
編著者名
岩手放送 編
出版者
熊谷印刷出版部
出版年月
1987年(昭和62年)6月
大きさ(縦×横)cm
19×
ページ
261p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/I97/6
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

まえがき(岩手放送株式会社社長・河野逸平)
南太平洋の海で
海が怖い(林政雄)
神保部隊の中で(佐島直三郎)
南洋諸島(菊地輝雄)
灰色の青春群像(鎌田留治)
 
戦争体験者の叫び
わたしのはじめての戦斗(高瀬博)
ビアク島の軍人は鬼となった(高橋正)
限りない鎮魂の祈り(小林隆夫)
親の思い子の思い(阿部イソ)
 
戦争の明暗
私の回想(多田ハツ)
父のネクタイ(工藤尚美)
出逢い(佐藤源一郎)
心に残る戦争の傷あと(遠藤幸吉)
 
時代の流れの中で
星光る夜、生まれたお前に(佐々木徳男)
私の昭和史(畠山軍子)
私の昭和史(岩崎エミ)
私の昭和史(菊池昭七)
私の昭和史(魚谷雪子)
自然とのふれあいのなかで(千葉郁樹)
背景のない道(浅沼忍)
戦時中に中国に渡り(村山津恵)
 
ひたむきに生きて
思い出の小部屋<その一>(石井吉子)
わが「孤児」人生(熊谷真夫)
兄弟(藤田幸三)
お弁当作り四十年(阿部ウタ)
私の昭和史(摂待カツ)
ラクビーの思い出(板垣裕夫)
生きている父(陣ケ岡正夫)
 
敗戦国民となって
私の昭和史(大八木勇次)
続、私の昭和史(桑島昌次)
渤海を見おろす丘(内田迪子)
最後のトンネルを抜ける(瀬川潔)
満洲の思い出は宝箱(佐藤元子)
母と子の北鮮脱出行(岩崎秀子)
異国の丘(橋場正圓)
 
戦後を生きる
警部補西川又次殿(宮崎正子)
私の昭和史(佐々木みち子)
命令は絶対だ!(阿部等)
母親の最期を看取った薄幸な妻(高橋三千雄)
 
あの日あの時
海の絆(高木浩太郎)
私の昭和史(畠山孝)
昭南島の八月十四日(鎌田ひさ子)
回想 漢口陥落の日の同盟休校(岩渕蔵)
田中館愛橘博士を詰問する(小笠原僖一)
亡霊と共に生きた四十年(鈴木誠司)
私の昭和史(多田潔子)
青天の追憶(三田村義勝)
忘れられないこと(小田嶋定志)
あとがき(岩手放送ラジオ局長・千田稔)
表紙・装幀(内村幸助)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626