図書目録シベリア キ資料番号:000058941
シベリア記
- サブタイトル
- 編著者名
- 加藤 九祚 著
- 出版者
- 潮出版社
- 出版年月
- 1980年(昭和55年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 206p
- ISBN
- NDC(分類)
- 334
- 請求記号
- 334/Ka86
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
目次省略
九祚さんの学問と人間(司馬遼太郎)
はじめに
第一章 明治初期の沿海州における日本・朝鮮・ロシアの出会い
――瀬脇寿人の『ウラジオストク見聞雑誌』をめぐって
一、 ロシア領ウラジオストクの登場
二、 瀬脇寿人とその『ウラジオストク見聞雑誌』
三、 ウラジオストクにおける最初の日本人たち
四、 ロシア領沿海州における朝鮮人の出現
五、 諸岡通訳官のナホトカ紀行
六、 瀬脇寿人の見たロシア人
七、 瀬脇寿人と金鱗曻との出会い
八、 金鱗曻の来日と『雞林事略』
第二章 ウラジオストクにおける日本の「官」と「民」
一、 「官」としての「日本貿易事務官」(川上俊彦)
二、 「民」としての「西本願寺布教場」(太田覚眠)
三、 日露戦争勃発時のウラジオストクにおける「官」と「民」
四、 シベリア出兵時のウラジオストクにおける「官」と「民」
第三章 シベリアに生きた一日本人―都築小三治のこと
一、 中野二郎とシベリア情報収集団
二、 都築小三治の見たウラジオストク
三、 シベリア奥地へ
四、 チタからの手紙
五、 中野二郎あての手紙
六、 イルクーツクへ
七、 日露戦争。小三治の結婚
八、 イルクーツクと日本人
九、 ボタイボ金山
十、 都築小三治の帰国と当時のイルクーツク
第四章 わたしのシベリア抑留記から
主要文献
装幀(田村義也)
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

