図書目録コロウ ガ カタル フルサト ノ レキシ ナンブ ヘン資料番号:000058922

古老が語るふるさとの歴史 南部編

サブタイトル
編著者名
横須賀市市長室広報課 編
出版者
横須賀書籍出版
出版年月
1982年(昭和57年)2月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
265p
ISBN
NDC(分類)
213.7
請求記号
213.7/Y77
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次省略
はじめに
町の移り変わり
大津周辺
走水周辺
鴨居周辺
浦賀周辺
久里浜周辺
岩戸周辺
 
毎日の暮らし
食事
シャボンで洗濯
井戸
学校
衣服と履き物
あかり
仕事
珍しい道具
病気
言い伝え
天気予報
 
町の風景
行商
商店
漁業
乗り物
若衆と消防
面白い苗字の由来
事件、災害
 
町の彩り
大津の相撲
大津海水浴場
関東醸造株式会社
小学五年生の先生
鯨の見世物
合わせ神社
千片神社・里見合戦疫骨の碑
天女水の碑・大衆帰本塚
夫婦橋と内川新田開発記念碑
 
風習
正月行事
祭り
結婚式
葬儀・盆行事

 
関東大震災の体験
悲惨だった犠牲者たち
大地震の前ぶれ
震災の思い出
海がなくなった
入江がなくなった
大煙突も根元からバッサリ
隆起したアシカ島
トリの宵鳴き
 
古老が古老から聞いた話
お手付きの竹垣・幽霊の正体
ムジナのいたずら
狐をだました話
石井塚・海舟の大幟
松の木の大砲
 
よこすか昔話
信誠寺のさかさ銀杏と龍灯木
間違って届けられた観音様
馬堀の由来と名馬「生唼」
弟橘媛の入水と御所ケ崎
渚の伝説オコンドバッコ
観音崎の船守観音
和田地蔵と和田塚
東福寺の観音様
虫歯に効く位牌
鴨の涙で改心した男
聖徳太子が本尊のお寺
酒にまつわる地名
天狗のひげを抜いた男
夫婦橋の人柱
 
わらべ唄の世界
遊び
子供の仕事
はやり唄など
飴屋踊りの唄
 
あとがき
協力者名簿

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626