図書目録コロウ ガ カタル フルサト ノ レキシ キヌガサ ヘン資料番号:000058921

古老が語るふるさとの歴史 衣笠編

サブタイトル
編著者名
横須賀市市長室広報課 編
出版者
横須賀書籍出版
出版年月
1983年(昭和58年)3月
大きさ(縦×横)cm
23×
ページ
299p
ISBN
NDC(分類)
213.7
請求記号
213.7/Y77
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次省略
はじめに
町の移り変わり
公郷町周辺
衣笠周辺
池上周辺
平作の七坂
小矢部周辺
大矢部周辺
衣笠町周辺
 
毎日の暮らし
食事
井戸と洗濯
学校
衣服と履き物
あかり
時報
通信・郵便局・巡査
道具
屋号
病気
おまじない
昔のたしなめ語録
天候占い
家屋の形
物価
 
町の風景
夏の夕景
行商
行商の道
昔の商店
乗り物
三崎街道
道路
船着場
消防
事件、災害
農民の生活
畑仕事
ワラ仕事
山仕事
子供の仕事
小遣い稼ぎ
 
町の彩り
平作川の捜索
職工判秘話
日和見の一本杉
活動写真
小矢部石
衣笠公園
人情そば・金谷の無人駅
 
風習
正月行事
祭り
里行事
結婚式

葬儀
 
関東大震災の体験
工廠で罹災
初めての慰問品
出現した室内走行グレーン
どうしても歩けない
胡麻で消息占い
 
古老が古老から聞いた話
鍬呑み大蛇
狐の魚盗り
ムジナのいたずら
高札場
一つ目小僧
 
よこすか昔話
狐にだまされた男
五郎橋にまつわる話
阿部倉の七不思議
病気を治すお地蔵様
大明寺の小さな神像
傾城が原と舞台・鶴が見つけた温泉
瘡守稲荷の起こり
池上神社の起こり
三浦一族を支えた井戸
大介と腹切り松
城山と外れ・大善寺の矢とり不動
巴御前の遺跡
大介の妖狐退治
 
不思議な話
愛煙家になったわけ
妙蔵寺の黄金・一本松の狐火
衣笠城址の霊
 
わらべ唄の世界
遊び
ほめ言葉
 
あとがき
協力者名簿

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626