古老が語るふるさとの歴史 北部編
- サブタイトル
- 編著者名
- 横須賀市市長室広報課 編
- 出版者
- 横須賀書籍出版
- 出版年月
- 1981年(昭和56年)3月
- 大きさ(縦×横)cm
- 23×
- ページ
- 299p
- ISBN
- NDC(分類)
- 213.7
- 請求記号
- 213.7/Y77
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
目次省略
はじめに
町の移り変わり
追浜の由来
鷹取町周辺
追浜本町周辺
追浜南町周辺
追浜東町周辺・土地の整理と強制疎開
浦郷町周辺(鉞切)
浦郷町周辺(榎戸)
浦郷町周辺(深浦)
船越町周辺
駒寄周辺
田浦町周辺
田浦駅周辺
長浦町周辺
吉倉町周辺
毎日の暮らし
食事
学校
酒屋
薬草
染め物屋
田浦交番の電話
ランプと電灯
服装
井戸と水道
洗濯
銭湯
肥料運搬装置
床屋・髪結い
火の用心
おまじない
天候
物価
町の風景
行商と商店
乗り物
疫病の流行
事件
町の彩り
子供たちと水兵のマラソン
日向の浜と鉄砲ジャコ
忠犬トミの思い出
杉野兵曹長の思い出
皆ヶ作の銘酒屋
隠れた有名人 松竹庵梅月翁
兵隊さんのウサギ狩り
ネズミ上陸の話
互楽館のノボリ持ち
まーみーにたーち
伝説にまつわる屋号
空気を売る商売
活動写真の思い出
女所帯に男の表札
密漁
お白粉を塗った人夫たち
旗艦「三笠」で過ごした夏中休暇
風習
正月行事
祭り
結婚式
十五夜
講
組(組合)
葬儀
関東大震災の体験
目覚ましかった海軍さんの救助活動
命を救ったパンと靴
歩けなかった道
重油タンクの火災
震災寸描(一)(二)
古老が古老から聞いた話
下に下に・農兵
漢文学教授・珍しい西洋菓子
鳥を取った話
狐のかたきうち
狐つき
よこすか昔話
鷹取山の毒蛇
雷神社の御神木
安産の観音様
夏島のいわれ
鉞切と蒲姓の由来
正観寺の薬師如来像
日向の夫婦岩
船越の起源
白狐ののろい
長浦吾妻神社の起こり
大師岩の泣き声
常光寺のお地蔵様
不思議な話
狐のいたずら(一)(二)
狐火・人魂の話(一)(二)
わらべ唄の世界
遊び
方言・子守り唄
あとがき
協力者名簿
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626