図書目録ニホン ノ ロウドウ ソウギ資料番号:000058904

日本の労働争議 一九四五~八〇年

サブタイトル
編著者名
労働争議史研究会 編
出版者
東京大学出版会
出版年月
1991年(平成3年)1月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
"8,452,15p"
ISBN
NDC(分類)
366.66
請求記号
366.66/R75
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次省略
はしがき
序論 戦後日本の労働争議(山本潔)
一 研究の課題
二 研究の経過
三 研究の方法
四 研究の対象
 
Ⅰ 戦後動乱期
東芝争議(一九四五~四六年)(三宅明正)
――敗戦と「従業員組合」の生成――
国鉄労働運動(一九四五~四九年)(青木正久)
――人事管理の「民主化」を中心に――
東宝争議(一九四八年)(東條由紀彦)
――「生産復興」と「産別型団結」の終焉――
 
Ⅱ 高度成長期
鉄鋼争議(一九五七・五九年)(松崎義)
――寡占間競争下の賃金闘争――
三井三池争議(一九六〇年)(平井陽一)
――人員整理の「質」と三鉱連離脱問題――
全造船三菱「春闘」(一九六四年)(橋元秀一)
――企業合併と「本給統一」問題――
三菱長船「組合分裂」(一九六五年)(上田修)
――企業合併と労使関係の再編――
 
Ⅲ 石油危機以降
公労協「スト権奪還スト」(一九七五年)(高木郁朗)
――政治ストの論理と結末――
佐世保重工争議(一九七九~八〇年)(山本潔)
――構造不況下の「近代化」闘争――
 
資料解題 戦後労働争議史(山本潔)
 
索引
写真説明
索引あり

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626