図書センゴ ショキ ジンシン バイバイ コドモ ロウドウ モンダイ シリョウ シュウセイ000058896

戦後初期人身売買/子ども労働問題資料集成 第8巻

サブタイトル1~10
編集復刻版 子供労働資料;Ⅱ
編著者名
石原 剛志 編
出版者
六花出版
出版年月
2014年(平成26年)12月
大きさ(縦×横)cm
31×
ページ
376p
ISBN
NDC(分類)
368.4
請求記号
368.4/F64/8
保管場所
閉架一般
内容注記
和書
目次

資料番号――資料名●編著者名(発行所)●発行年月――復刻版ベージ
二六一―学びながら働く年少者労働基準法による使用許可証明書をえて働く年少者の労働条件調査報告『年少労働調査資料第18集』●労働省婦人少年局●一九五二・七
二六二―日本における年少労働者保護施策のあらまし●労働省●一九五三
二六三―炭鉱に働く年少者の実態調査報告『年少労働調査資料第19集』●労働省婦人少年局●一九五三・五
二六四―工業的事業に働く年少者の身体的適性に関する実態調査I.L.O.の条約に基く調査『年少労働調査資料第22集』●労働省婦人少年局●一九五三・八
二六五―働く年少者をめぐる発言第七回働く年少者保護運動実施状況報告より●婦人少年局●「九五三・一一
二六六―危険有害な業務に使用されていた年少者『年少労働調査資料第24集』●労働省婦人少年局●一九五三・一二
二六七―奄美大島の婦人・少年少女へリーフレットNO.48●労働省婦人少年局●一九五四・一
二六八―衛生上有害な業務を含む事業場に働く年少者の実態『年少労働調査資料第25集』●労働省婦人少年局●一九五四・三
二六九―労働基準法施行規則女子年少者労働基準規則改正資料『調査資料74号』●東京商工会議所●一九五四・五
二七〇―働く年少者に働くことの喜びを!リーフレットNo.47●労働省婦人少年局●一九五四・一〇
二七一―第八回働く年少者の保護運動結果報告●労働省婦人少年局年少労働課●一九五四
二七二―年少労働災害調査昭和29年12月『年少労働調査資料第31集』●労働省婦人少年局●一九五四・二
二七三―危険有害業務の就業制限違反事件調査『年少労働調査資料第32集』●労働省婦人少年局●一九五五・二
二七四―年少労働者の災害実態調査『年少労働調査資料第3集』●労働省婦人少年局●一九五五・三
二七五―学びながら働く年少者労働基準法による使用許可証明書をえて働く年少者の労働条件調査報告(第5回)『年少労働調査資料第36集』●労働省婦人少年局●一九五五・三
二七六―製造業の小規模事業場実態調査『年少労働調査資料第37集』●労働省婦人少年局●一九五五・六
二七七―年少者の産業災害について●労働省婦人少年局●一九五五・七
二七八―年少労働の現状『年少労働広報資料第5集』●労働省婦人少年局●一九五五・一〇
二七九―働く年少者の労働状況『年少労働統計資料』●労働省婦人少年局●一九五五・一二
二八〇―新聞配達児童の労働実態調査●労働省婦人少年局●一九五六・六
一 調査の目的
二 調査の対象
三 調査の時期および方法
四 調査の結果
(一) 概況
(二) 年令別,性別にみた就労状況
(三) 産業別にみた就労状況
(四) 労働時期別にみた就労状況
(五) 就労時期別にみた労働時間
(六) 幼児の就労状況
むすび
はしがき
第一章 一般教育
初等中等教育の制度
初等中等教育の教育課程(Curriculum)と学習指導法
第二章 職業訓練
企業外訓練
企業内訓練●
第三章 職業指導と職業紹介
沿革
法制及び行政措置
業務の現状
第四章 年少労仂者の保護
保護規定
年少労仂者の現況
保護機構
(参考)年少問題に関係のある行政機関一覧表
目次省略
1.調査の対象
2.調査の基本期日
3.調査の期間
4.調査の担当
三 概說
四 調査結果
 
第一部 事業場調査
1.従業員数
2.従業員数の推移
3.移動率
4.雇用経路
5.交替制度
6.賃金
7.災害
8.疾病
9.敎育施設
 
第二部 個人調査
一 調査の目的
二 調査の方法
三 調査の結果
間1 あなたの性別は
間2 あなたの年令は
間3 あなたは、いつこの会社に入りましたか
間4 あなたは常雇ですか、臨時雇ですか
間5 あなたの仕事は坑内労働ですか、坑外労働ですか、職名は向といいますか
間6 あなたは今、両親や豪族と一緒に住んでいますか
間7 あなたが最後に出た学校はどこですか
間8 現在学校に行っていますか
間9 学校を卒業又は中退してから、この会社につとめるまで、どのくらいの期間がありましたか問10 そして、その間は主としてどんなことをしていましたか
間11 今の作業を覚えるのに特別の指導を受けましたか
間12 今の作業を覚えるのにむづかしかったですか
間13 その作業をのみこむのにどの位の期間がかかりましたか
間14 あなたは毎日からだがつかれますか
間15 現在の作業で一番いやな点はどんなことですか
間16 昨日あたたは何番方でしたか
間19 交替制勤務の場合、あなたの日常生活の上にどんな支障が起きますか
間17 あなたの生活時間を次の表に書入れて下さい
間18 何番方のときが一番つかれますか
間20 坑内労働は18才未満は認められていませんが、いままでどおり、これからも禁止された方がよいと思いますか
 
第三部 地域環境調査
一 調査の目的
二 調査の対象
1.地域
2.時期
三 調査の内容および方法
1.調査の内容
2.調査票
3.調査の担当
4.調査の方法
四 調査の結果
調査1 調査対象地の人口、世帯数および就業状態
調蚕Ⅱ 年少者の就業状態
調査Ⅲ 年少者の犯罪、不良化の状態
附表
第1表 従業員数
第2表 従業員数の推移
第3表 雇入者数の推移
第4表 退職者数の推移
第5表 災害原因別災害状況
第6表 疾病状況
第7表 勤続年数別疾病状況
第8表 中学校卒業後の状況調査表(昭和23年)
第9表 中学校卒業後の状況調査表(昭和24年)
第10表中学校卒業後の状況調査表(昭和25年)
第11表 中学校卒業後の状況調査表(昭和26年)
第12表 職業地域別被疑者表(昭和23年)
第13表 職業地域別被疑者表(昭和24年)
第14表 職業地域別被旋者表(昭和25年)
第15表 職業地域別被疑者表(昭和26年)
第16表 年度別虞犯不良少年行為別人員数
目次省略
一 調査対象
二 調査期間
三 調査結果
Ⅰ 調査結果の要約
Ⅱ A通信機工場における調査結果
Ⅲ B鋼管工場における調査結果
Ⅳ むすび
四 参考
Ⅰ 当該工I・L・Oの条約―会文
Ⅱ 調査票
項目
一、 就職前の職業準備敎育その他の諸問題について
二、 就職活動、失業及び雇用條件等について
三、 労仂條件及び労仂時間中の諸問題について
四、 労仂基準法による技能者賛成について
五、 年少労仂社の敎育の問題について
六、 余暇活動について
七、 労仂組合活動について
目次省略
一、 調査の目的
二、 調査の対象
三、 調査の方法
1 担当
2 内容
3 調査の実施
四 調査の結果
1、 どのようなところに危険有害業務の就業制限違反事件が起っているか
2、 年少者はどのような状態で危険有害業務に使用されているか
3、 年少者の危険有害業務の就業制限違反について、その後の措置
4、 むすび
参考条文
調査票
附表
目次省略
一 調査の目的
二 調査の時期及び方法
三 調査の対象
四 調査の結果
A 全体の傾向
B 產業別傾向
C むすび
五 附表
はしがき
第1. 労仂基準法施行規則及び女子年少者労仂基準規則の改正に関する答甲(中央労仂基準審議会)
第2. 労仂基準法施行規則及女子年少者労仇基準規則改正索要綱(労仂省)
第3.労仂基準法関係諸規則改正に関する経営者意見
1. 東京商工会議所
2. 日本商工会議所
3. 日本経営者団体連盟
4. 関西経営者協会
5. 全国乗用自動車協会
6. 東京乗用自動車協会他三団体
7. 日本放送協会
第4. 労仂基準法施行規則及び女子年少者労仂基準規則改正要綱に対する労仂側の反対意見
はしがき
Ⅰ 調査のねらい
Ⅱ 調査の対象
Ⅲ 調査の方法
Ⅳ 調査の結果
1.報告率
2.災害発生状況
3.発生原因
4.その他
Ⅴ 災害発生状況の実例
Ⅵ 被災年少者の使用者等に対する意見
統計表
附表
 
第1表 産業別、規模別被災年少労働者数
第2表 被災後の勤め先変更状況
第3表 産業別、勒続年数別被災年少労働者数
第4表 産業別、経験年数別被災年少労働者数(被災時の就業業務における)
第5表 休日あけ経過日数別被災年少労働者数
第6表 就業後経過時間別被災年少労働者数
第7表 産業別、労働時間別被災年少労働者数
第8表 部位別傷害件数
第9表 治癒状況
第10表 休業有無別被災年少労働者数
第11表 産業別災害発生原因分類
第12表 産業別、直接原因別被災年少労働者数
第13表 産業別災害発生主因分類
第14表 作業場所別災害発生件数
第15表 産業別、作業種類別被災年少者の就労状況
第16表 災害発生原因に関する被災年少者の意見
第17表 被災時における使用者の被災年少者に対する態度
第18表 被災年少者の災害防止等に関する意見
 
第1図 規模別、性別被災年少労働者数
第1図の2 製造業における被災年少労働者数(男)
第1図の3 製造業における被災年少労働者数(女)
第2図 勤続年数別被災年少労働者数
第3図 経験年数別被災年少労働者数
第4図 休日あけ経過日数別被災年少労働者数
第5図 就業後経過時間別被災年少労働者数
第6図 労働時間別被災年少労働者数
第7図 部位別傷害件数
第8図 発生原因分類
第8図の2 産業別災害発生原因分類
第9図 直接原因別被災年少労働者数
第9図の2 産業別、直接原因別被災年少労働者数
第10図 産業別災害発生主因分類
第11図 作業場所別災害発生件数
第12図 産業別、作業種類別被災年少者の就労状況
第13図 規模別使用者の被災年少者に対する態度
第14図 被災年少者の災害防止等に関する意見
 
1 年少労働災害調査票
2 年少労働災書調査に関する統計表(全国)
(労働基準津施行規則第57条に基ずく労働者死傷病報告による)
附表 第一表 業種別、原因別、程度別死傷災害件数(昭和28年1月~12月)
第二表 業種別、程度別死傷災省件数(昭和28年1月~12月)
第三表 原因別死亡件数(昭和28年1月~12月)
第四表 業種別、男女別死傷災害発生状況(昭和28年1月~12月)
はしがき
一、 調査の目的
二、 調査の対象
三、 調査の方法
四、 調査の結果
(一) 業種別、規模別 違反事業場数
(二) 業種別、規模別 違反件数
(三) 女子年少者勞働基準規則條文別違反件数
(四) 業種別、性別違反して使用されていた年少勞働者数
(五) 業種別、 規模別、性別違反して使用されていた年少勞働者数
(六) 條文別違反して使用されていた年少勞働者数
(七) 災害をうけた年少勞働者数
(八) 違反事件措置狀況
五、 統計表
六、 図表
 
第1表 業種別、規模別違反事業場数
第2表 業種別、規模別違反件数
第3表 女子年少者勞働基準規則條文別違反件数
第4表 業種別、性別違反して使用されていた年少勞働者数
第5表 業種別、規模別、性別違反して使用されたいた年少勞働者数
第6表 女子年少者勞働基準規則條文別違反して使用されていた年少勞働者数
第7表 違反事件措置狀況
 
第1図 規模別違反事業場数
第2図 規模別違反件数
第3図 業種別違反件数
第4図 女子年少者勞働基準規則第13条号別違反件数
第5図 年少勞働者總数に對する違反して使用されていたものゝ割合
第6図 規模別違反して使用されていた年少勞働者数
第7図 業種別違反して使用されていた年少勞働者数
目次省略
一 調査の目的
 
二 調査の方法
(一) 調査の時期
(二) 調査の対象
1. 対象の抽出
2. 対象労働者数
(三) 調査の内容
 
三 調査の結果
(一) 要約
1. 安全管理
2. 労働状況
3. 災害状況
(二) 鉱業
(三) 重建設業
(四) 爆薬製造業
(五) 第一次金属製造業
(六) 自動車及び附属品製造業
 
四 附表
第1表 調査対象抽出表(昭和28年)
第2表 産業、事業場、年齢、性別、個人調査年少労働者数(昭和年29)
第3表 産業、事業場、年令別災害年少労働者数(昭和28年)
第4表 産業、事業場別労働者数(昭和28年年間平均)
第5表 安全教育の有無(昭和28年)
第6表 労働条件(昭和29年)
第7表 作業の場所(昭和29年)
第8表 産業別の労働釈況(昭和29年)
第9表 災害度数率及び強度率(昭和28年)
第10表 災害程度別件数(昭和28年)
第11表 災害原因(昭和28年)
第12表 災害の傷害部位(昭和28年)
第13表 災害を受けた年少者の災害防止の意見(昭和29年)
第14表 年少者の災害防止に対する意見(昭和29年)
第15表 災害補償費(昭和28年1月~12月)
第16表 事業場別災害状況(昭和28年)
第17表 事業場、職種別災害原因及び防止対策
第1図 災害原因調査の有無(災害年少者)
第2図 安全教育の有無(災害年少者)
第3図 作業の場所(一般年少者)
第4図 労働状況(一般年少者)
第5図 職場で危険と思われるもの(以下災害年少者)
第6図 災害度数率
第7図 災害強度率
第8図 災害程度
第9図 災害起因
第10図 災害原因
第11図 傷害部位
第12図 産業別傷害部位
第13図 傷害後遺の有無
第14図 けがをした時の使用者の態度
第15図 災害防止についての希望意見
第16図 産業別災害防止についての希望意見
 
五 調査票
一 調査の目的
二 調査の対象
三 調査の方法
四 調査の結果
(一) 概況
(二) 性別、年令別就労状況
(三) 産業別、職種別就労状況
(四) 労働時期別就労状況
(五) 労働時期別労働時間
(六) 幼児の就労状況
(七) 賃金
(八) 最低年令未満で働く地方的特殊事情
第一表 府県別、性別、年令別年少労働者数
第二表 最低年令未満の児童の就労一覧
第三表 産業別、職種別、男女別年少労働者数
第四表 産業別、職種別、年令別年少労働者数
第五表 産業別、職種別、労働時期別、労働時間別年少労働者数
第六表 労働時期別、支払形態別、賃金額別年少労働者数
第七表 最低年令未満の児童の労働条件調査表様式
(一) 第一回 調査結果表
(二) 第二回 調査結果表
(三) 第三回 調査結果表
(四) 弟四回 調査結果表
(五) 使用許可申請書様式
目次省略
一 調査の目的
 
二 調査の対象
1 産業
2 事業場および労仂者数
 
三 調査時期
 
四 調査結果
Ⅰ 要約
1 年令証明書
2 労仂契約
3 労仂条件
4 労仂状況
5 教育状況
Ⅱ 事業場調査
1 事業場数及び労仂者数
2 年令証明書
3 労仂条件
4 保険の加入状況
Ⅲ 個人調査
1 年少労仂者数
2 雇用経路
3 労仂契約
4 労仂条件
5 労仂状況
6 敎育状況
7 年少労仂者の意見
 
五 調査表
事業場調査統計表
第1表 産業別(中分類)都府県別、事業場数及び年少労仂者数
第2表 年令証明書備付の有無
第3表 賃金構成
第4表 賃金額決定の基準
第5表 賃金形態
第6表 産業別都府県別一ヶ月の現金給与総額
第7表 給与から控除事項
第8表 居室の状況
第9表 一人当りの疊数
第10表 保険の加入状況
第11表 保険に加入しない理由
個人調査統計表
第1表 産業別、年令別、調査対象年少労仂者数
第2表 住込の状況
第3表 雇用経路
第4表 就労経験の有無
第5表 前職及び退職理由(就労経験者)
第6表 労仂契約の方法
第7表 労仂契約の締結について
第8表 本人以外のものが契約をした場合の同意の有無
第9表 労仂契約の内容(契約締結者について)
第10表 労仂時間の規定の有無
第11表 所定労仂時間
第12表 実労仂時間(調査前日)
第13表 実労仂時間について
第14表 所定休憩時間の有無及び状況
第15表 休憩時間の利用状況(決められている場合)
第16表 所定休日有無
第17表 年次有給休暇の有無
第18表 年次有給休暇利用状況
第19表 賃金の支払日
第20表 賃金の受取者
第21表 平均賃金(総額)
第22表 賃金からの控除額内訳(平均額)
第23表 実際に受取る賃金(分布・平均)―住込+通勤
第24表 実際に受取る賃金(分布・平均)―住込
第25表 実際に受取る賃金(分布・平均)―通勤
第26表 物品支給状況(過去一年間)
第27表 食事の待遇
第28表 医療費の負担
第29表 経験年数
第30表 産業別の職種
第31表 依業の内容
第32表 仕事の指導
第33表 依業環境
第34表 業務外の仕事の有無
第35表 業務外の仕事の内容
第36表 起床時刻
第37表 就寝時刻
第38表 学厂別 年少労仂者数
第39表 通学状況
第40表 学校の種類別の通学状況(通学者)
第41表 通学希望の有無(非通学者)
第42表 仕事に対する感想
一 年少労仂力
二 学卆者の雇用傾向
三 年少労仂者の現況
1 年少労仂者数
2 労仂条件
3 労仂基準法違反、災害状況
4 教育訓練
四 特殊な年少労仂問題
1 不当雇用慣行
2 児童労仂
3 街頭労仂
目次省略
一、 資料の説明
 
二、 要約
(一) 労働力構成
(二) 労働日数および労働時間数
(三) 賃金
(四) むすび
 
三、 図表
1図 年少労働者の産業別構成
2図 総労働者の中で年少労働者が占める比率
3図 年少労働者の労務者職員別構成
4図 年少労働者の性別構成
5図 製造業における年少労働者の産業別構成(産業中分類)
6図 年少労働者の企業規模別構成
7図 年令階級別の一ヵ月平均賃金
8図 性別の一ヵ月平均賃金
9図 年少労働者の産業別一ヵ月平均賃金
10図 産業および賃金階級別年少労働者分布
11図 企業規模別の一ヵ月平均賃金
12図 昭和29年4月の賃金の昭和23年10月に対する上昇率
 
四、 統計表
〔労働力構成〕
〔労働日数患よび労働時間数〕
〔賃金〕
目次省略
調査の概要
1、 調査目的
2、 調査対象
3、 調査時期
第1部 事業場調査
Ⅰ 調査結果の要点
(1) 児童の使用許可について
(2) 労仂者名●の調整について
(3) 賃金台帳の調整について
(4) 補助員の使用について
(5) 労仂基準法について(事業主の意見)
Ⅱ 調査結果
〔Ⅰ〕 事業場の規模
〔Ⅱ〕 取扱新聞部数
〔Ⅲ〕 適用事業報告提出状況
〔Ⅳ〕 使用児童の使用許可について
〔Ⅴ〕 労仂者名●の調整状況について
〔Ⅵ〕 賃金台帳の調整状況について
〔Ⅶ〕 労仂者の募集方法
〔Ⅷ〕 労仂者数
〔Ⅸ〕 補助員の使用状況
〔Ⅹ〕 賃金
〔Ⅺ〕 保険の加入状況
〔Ⅻ〕 業務上災害の発生状況
〔ⅩⅢ〕 労仂基準法に関する意見
 
第2部 児童調査
Ⅰ 調査結果の要点
Ⅱ 調査結果
〔Ⅰ〕 就業児童数
〔Ⅱ〕 監督者
〔Ⅲ〕 継続年数
〔Ⅳ〕 労仂條件
〔Ⅴ〕 家庭環境
〔Ⅵ〕 本人
〔Ⅶ〕 新聞配達に関する学校側の所見
 
統計表
1 事業場調査の部
第1表 規模別、取扱部数別事業場数
第2表 規模別、配達戸数別事業場数
第3表 規模別、労仂基準法適用事業報告提出の有無別事業場数
第4表 児童の使用許可をうけている規模別事業場数
第5表 規模別、使用許可を受けて仂いている児童数
第6表 規模別、労仂者名●の有無別事業場数
第7表 規模別、賃金台帳の有無別事業場数
第8表 労仂者の募集方法別件数
第9表 規模別、年令階級別労仂者数
第9表の2 年令階級別、朝夕刊別労仂者数
第10表 規模別、補助員の使用有無別事業場数
第10表の2 規模別、補助員の使用人数別事業場数
第11表 賃金支拂形態別事業場数
第12表 規模別、児童の1ヵ月1人平均給与額別事業場数
第13表 規模別、保険の種類別、加入の有無別事業場数
第14表 保険の種類別、加入の動機別件数
第15表 規模別、災害事故の有無別事業場数
2 児童調査の部
児童調査第1表 年令別、学年別新聞配達児童数
児童調査第2表 年令別、監督者(販売店主、補助員)別、新聞配達児童数
児童調査第3表 年令別、継続年数別、新聞配達児童数
児童調査第4表 仕事の内容別、新聞配達児童数
児童調査第5表 配達受持時刻別、配達部数別新聞配達児童数
児童調査第6表 〃新聞販売所に集合の時刻別新聞配達児童数
児童調査第7表 〃販売所における所要時間(朝刊配達時のみ)
児童調査第8表 〃配達終了時刻別新聞配達児童数
児童調査第9表 〃配達所要時間別新聞配達児童数
児童調査第10表 〃賃金(手取額)階級別新聞配達児童数
児童調査第10表の2 〃監督者(販売店主、補助員)別新聞配達児童の平均賃金 
児童調査第11表 監督者(販売店主、補助員)別欠勤時等の減給状況
児童調査第12表 欠勤時の減給額別新聞配達児童数
児童調査第13表 不着時の減給額別新聞配達児童数
児童調査第14表 断られた時の減給額別新聞配達児童数
児童調査第15表 災害事故の有無別新聞配達児童数
児童調査第15表の2 災害発生時刻別、災害原因別、被災新聞配達児童数
児童調査第15表の3 傷害部位別被災新聞配達児童数
児童調査第15表の4 傷害程度別被災新聞配達児童数
児童調査第15表の5 医療費の負担別被災新聞配達児童数
児童調査第16表 家族数別、稼動家族数別新聞配達児童数
児童調査第17表 年令別、家計の主な負担者別新聞配達児童数
児童調査第18表 就業経路別新聞配達児童数
児童調査第19表 就業の動機別新聞配達児童数
児童調査第20表 賃金使途内容(購入希望員名)別新聞配達児童数
児童調査第21表 年令別、賃金の使途状況別新聞配達児童数
児童調査第21表の2 年令別、賃金の使途内容別新聞配達児童数
児童調査第22表 配達受持時刻別、起床時刻別新聞配達児童数
児童調査第22表の2 配達受持時刻別、睡眠時間別新聞配達児童数
児童調査第23表 下校後就労時刻迄の余猶時間別、夕刊配達児童数
児童調査第24表 配達受持時刻別、就業による勉学上の困難の有無別新聞配達児童数
児童調査第25表 就業による勉学上の困難の内容別新聞配達児童数
児童調査第26表 就業による不快、困難の内容別新聞配達児童数
児童調査第27表 仕事中止希望理由別新聞配達児童数
学校調査第1表 学年別、性別、新聞配達児童数並べに在籍生徒数
教論所見第1表 生活程度別、新聞配達児童数
教論所見第2表 生活保護法の適用、非適用帯別新聞配達児童数
教論所見第3表 就業が健康に及ぼす影響の程度別新聞配達児童数
教論所見第4表 就業が学業に及ぼす影響の程度別新聞配達児童数