図書目録ニホン カイグン シ ノ ケンキュウ資料番号:000058879
日本海軍史の研究
- サブタイトル
- 編著者名
- 海軍史研究会 編
- 出版者
- 吉川弘文館
- 出版年月
- 2014年(平成26年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- "7,346p"
- ISBN
- NDC(分類)
- 397.2
- 請求記号
- 397.2/Ka21
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
発刊に寄せて――海軍史研究会の足跡を中心として――
Ⅰ 海軍と外交
日本海軍の対中同盟構想(横山久幸)
――日本陸軍の兵器同盟との比較において――
日本海軍の北樺太油田利権獲得工作(駄場裕司)
「海軍軍縮条約体制」からの脱却過程(太田久元)
第一次上海事変の勃発の構造(影山好一郎)
――上海侵略と誤認された原因と軍事・外交間の乖離の実相――
Ⅱ 軍備と運用
近代日本の海上保安と日本海軍(坂口太助)
――海難救助への対応を中心に――
ロンドン会議後の航空軍備と山本五十六(相澤淳)
日本海軍と蘭印石油(荒川憲一)
――燃料自給政策の視点から――
富岡定俊の豪州進攻構想と米豪遮断について(田中宏巳)
Ⅲ 海軍の教育
日本の「近代」という時代の基礎を築いた長崎海軍伝習の人々
――人材育成を中心に――(新津光彦)
海軍の歴史編纂と『西南征討志』(鈴木隆春)
軍縮期兵学校教育の精兵主義について(熊谷光久)
――内容の分析と大戦期の結末――
中華民国国民政府の海軍教育と日本人教官(馮青)
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626