島を出た民の戦争体験集
- サブタイトル
- 沖縄県人会兵庫県本部結成50年記念出版
- 編著者名
- 沖縄県人会兵庫県本部 [編]
- 出版者
- 沖縄県人会兵庫県本部
- 出版年月
- 1995年(平成7年)9月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 287p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/O52
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
序に代えて――個人の体験を共有の遺産に(宮城久幸)
[終戦時44歳] (伊佐宏惟)鹿児島での疎開生活
[終戦時41歳] (中村唯昌)福岡俘虜収容所の庶務主任として
(平良松吉)中高松の松林の中で
[終戦時37歳] (大城喜市)沖縄戦とハワイでの捕虜生活
[終戦時32歳] (小縄安嘉)我が人生に悔いはなし
(新城盛一)苦しかった疎開生活を振り返って
(安里昌太郎)私の軍隊生活~満州事変、支那事変で
[終戦時31歳] (喜久元智希)五百キロ爆弾による空襲
[終戦時30歳] (金城春子)金もなければ死にたくもなし
(黒島安堵)隣保代表として町内活動に奔走
(宇地原宇清)サイパンでの飛行場建設
[終戦時29歳] (島袋久子)何のための銃後の耐乏生活
(山城新助)不安にかられた日々
(島袋武彦)命をつないだ買い出し
[終戦時28歳] (照屋松)命を救った小さな嘘
(上江洲智克)敗戦体験記
[終戦時27歳] (古堅宗啓)焼け残った記念写真
(町田宗武)忘れられない終戦前夜の空襲
(照屋秀真)川西航空の爆撃
(兼城賢治)中支の戦闘
(仲村智順)日中戦争を戦って
[終戦時26歳] (喜納勝勇)青春期の八年は戦場で
(比嘉花子)眠るように死んでいた小学生たち
(伊波善友)消防署員として体験した大阪大空襲
(城間梅子)夫や弟の無事を祈って
[終戦時25歳] (岡田賢一)懐かしの椰子の木陰
(又吉宏英)中支、マレー半島、スマトラへ
(運天政安)空襲で焼けた家や工場
[終戦時24歳] (又吉繁雄)五年間の軍隊生活を振り返って
(金城福蔵)補給部隊としてシンガポールへ
(仲間義弘)二度と体験したくない軍隊生活
(石川芳子)出産一週間後の大空襲
(湧川松一郎)思い出すままの戦争体験
[終戦時23歳] (羽地宣仁)出会いの尊さ痛感した兵隊時代
(西平つる子)大阪の工業地帯の真只中で
(本村周広)舞鶴勤務から台湾転勤赴任
(高木照子)軍需工場付属病院の看護婦として
(喜納政増)シベリアでの抑留生活を体験して
(石川清)悠長な兵隊で終われた幸せ
[終戦時22歳] (宇栄原キヨ)十・十空襲へのカンパ
(沢岻安喜)北の無人島での二年間
(池原政孝)フィリピンでの勝ち戦と負け戦
(上江洲盛正)南方の島々での戦い
(湧川松吉)戦中戦後の県人同士の助け合い
(岩田勝子)軍需工場の中の青春
(野原信徳)テニアンからの脱出行
(比嘉英子)乳児を連れての避難生活
[終戦時20歳] (宮城ヨシ)サイパンの家族を案じた日々
(藤岡弘重)恵まれた戦中記
(佐久間雅子)薙刀道教員養成所で過ごした戦中
(新垣清保)台湾で見た沖縄の疎開者たち
(金城富子)軍需工場で二時間のストライキ
[終戦時19歳] (大山浩)飛行予科練習生の青春
(下地正一郎)神戸と鹿児島で見た空襲の惨状
(高田葉津)戦争を嫌悪した少女時代
(伊波満勇)大阪大空襲の混乱の中で
[終戦時18歳] (安慶名浩)陸軍初年兵の体験
[終戦時17歳] (宮城正雄)十五年目、母の遺骨と対面
(崎浜秀元)徴用工として東京で体験した戦争
(新田保睦)海軍志願兵として厳しい訓練の日々
[終戦時16歳] (前池味清市)球部隊の一員として
(新垣キクエ)大連医院での青春
[終戦時15歳] (具志清彦)永遠に、戦後は終わらない
(儀間豊)瀬戸内海の要塞島・高島の思い出
(西平守貞)伊江島飛行場建設に携わって
(平良幸子)忘れられない大阪大空襲の日
[終戦時14歳] (比嘉盛昌)北部の農村で見た沖縄戦
(喜納幸栄)何度も命拾いをした私の沖縄戦
(玉城喜代子)運命を左右した疎開船
[終戦時13歳] (大城新吉)戦中戦後を生き抜いた父の知恵とバイタリティ
(金城英光)ヤンバルへの逃避行
(中村静夫)自然壕の中で過ごした三ヵ月
[終戦時12歳] (比嘉繁雄)久米島の少年が見た戦争
[終戦時10歳] (前城光枝)心と体に残る戦争の傷跡
(仲村トヨ子)一家八人、サイパンでの避難行
[終戦時9歳] (山城賢孝)一木一草焼き尽くされた伊江島
[終戦時8歳] (宮城久幸)山から山への逃避行
(比嘉千嘉子)戦時下の台湾で過ごした少女時代
[終戦時7歳] (山城修)母とふたり、ヤンバルの山中で
(宮城政子)避難生活に明け暮れた幼い日
[終戦時2歳] (宮城和子)長崎で被爆した父の体験
戦世を詠む
編集後記
地名索引
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

