図書目録コチンダ チョウシ資料番号:000058767

東風平町史

サブタイトル
戦争体験記
編著者名
町史編集委員会 編
出版者
東風平町役場
出版年月
1999年(平成11年)3月
大きさ(縦×横)cm
27×
ページ
14,812p
ISBN
NDC(分類)
219.9
請求記号
219.9/C57
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

目次省略
口絵
発刊のことば(東風平町長・金城榮幸)
(東風平町議会議長・神谷盛五)
(東風平町教育委員会教育長・知念幸雄)
(東風平町史編集委員長・當銘直光)
目次
凡例
第一章 戦場への道
満州事変から太平洋戦争まで
一 導火線としての満州事変
二 日本の孤立 国際連盟からの脱退
三 蘆溝橋で発砲事件起こる・日中全面戦争へ
四 日中戦争から対米英蘭戦争へ
五 太平洋戦争と沖縄戦
戦時体制下の教育
一 国・県における対応・(概説)
二 東風平における状況
三 軍隊の校舎使用証言(字富盛/野原誠吉)
四 非常時下の生徒達
満州事変・支那事変勃発
一 支那事変体験記
二 満州義勇隊(軍属)
嵐の前の静けさ
一 動員された学徒
二 徴用された住民
 
第二章 太平洋戦争へ突入
兵隊が体験した戦況
一 県内での戦記
二 中国での戦記
三 フィリッピンでの戦記
四 台湾での戦記
五 南洋諸島での戦記
六 シベリアでの体験
七 ビルマでの体験記
八 その他地域での戦争体験
志願兵・予科練の体験記
 
第三章 沖縄の地上戦
十・十空襲体験記
鉄血勤皇隊の戦闘体験
女学生の戦争体験
防衛隊の戦争体験
住民の戦争体験
農兵隊の戦争体験
義勇隊の戦争体験
 
第四章 戦災と異国での町民
移民先での戦争体験
南米・北米における戦災
 
第五章 疎開と戦争
山原疎開
県外疎開
 
第六章 終戦・戦後処理から復興へ
東風平の弾薬撤去を語る
復興の槌音高く

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626