図書目録ヒ ノ アメ資料番号:000058746

火の雨 

サブタイトル
1945.6.29佐世保空襲の記録
編著者名
佐世保空襲の記録編集会 編
出版者
[佐世保空襲の記録編集会]
出版年月
1973年(昭和48年)6月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
299p
ISBN
NDC(分類)
219.3
請求記号
219.3/Sa81
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

刊行のことば(徳永辰雄)
発刊によせて(佐世保市長・辻一三)
佐世保空襲被害状況(佐世保市史より)
佐世保市被災地図
第一章 佐世保空襲の想い出を語る集い
業火(遺稿)(故 綾部寛平)
夜空をこがす八幡校(寺崎嘉之)
命日(深町和子)
戦後苦労の記(大隈嵩明)
死からの脱出(吉沢省三)
生地獄(志鶴イツヨ)
六月二十九日のこと(福岡安男)
空襲の日の追憶(久家豊雅)
忘れ得ぬ傷跡(山口淳二)
虚像くずるる日(大迫清子)
火の雨(石田嘉郎)
八歳の体験(森道子)
空襲に家族を奪われて(稲田秋次郎)
焰の中を(緒方キクエ)
焼け跡の姿(岩永徳次)
空襲(田中アイ子)
忘れ得ぬ恐怖(小浦聡正)
焼け跡での再会(西浦一意)
悲惨な別れ(古川タニヱ)
火が降る街(中島忠)
爆弾の雨をくぐりぬけて(山口丈吉)
受難の国民学校(篠崎年子)
聖戦の陰に(一宮峯夫)
なにも知らずに戦った(徳永辰雄)
海軍記録から見た佐世保大空襲(本田三郎)
6・29アンケートの分析と批判(新貝武史)
 
第二章
軍国主義教育のあゆみ(伊達章)
この目で見た軍国主義の爪跡(西村暢文)
死の商人の実態(藤井恵)
裏から見た僕の軍港小史(力武伊佐夫)
 
第三章
平和宣言の原点に立って(藤原辰雄)
戦後教育のあゆみ(新木迅)
再び軍港化のおそれはないか(村上新一郎)
=佐世保軍港と私=
不殺生戒(殺すなかれ)(茨木兆輝)
永遠の平和のために(徳永辰雄)

他機関データベースへのリンク

国立国会図書館デジタルコレクション
https://dl.ndl.go.jp/pid/12398954

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626