五十年目の真実
- サブタイトル
- 次世代への伝言 戦争体験文集
- 編著者名
- 鹿児島県老人クラブ連合会 編者
- 出版者
- 鹿児島県老人クラブ連合会
- 出版年月
- 1996年(平成8年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 26×
- ページ
- 198p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ka19
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
鹿児島空襲 逃げ惑う日々(稲村しづ子・鹿児島)
真珠湾からミッドウェー、終戦まで(井上馨・鹿児島)
戦後五十年、今、目覚めよう(鬼丸奈津子・鹿児島)
次世代に伝承を願う(神崎西国・鹿児島)
生きていた(黒岩正道・鹿児島)
“暁に祈る”事件の生き残りとして(坂口一男・鹿児島)
平和憲法を護りましょう(土岐直通・鹿児島)
私の思うこと(向鶴肇・鹿児島)
終戦の熱い思いが今、新たに(山田フミ・鹿児島)
全世界平和を願う(神田静男・鹿屋市)
私の戦後五十年(黒松勇・鹿屋市)
私の戦後と信条(薗田栄次・鹿屋市)
終戦前後と五十年の歩み(吉留一ニ)
姉の死と石井部隊(栄村昭子・枕崎市)
戦塵の思讐を越えた人間愛(前山清信・枕崎市)
戦後五十年を降り返って(宮下喜美江・枕崎市)
平和祈念式典に思うこと(森信幸・枕崎市)
年男の人生を顧みて(若宮静男・枕崎市)
私の抑留生活(今藤四丸・串木野市)
子育てを振り返って(岩下綾・串木野市)
死後もまた暖かい母の懐へ(神薗幸太・串木野市)
私の戦後(児玉フク・串木野市)
軍属として戦争参加(灰原利夫・串木野市)
私の戦争体験記(宮持秀雄・串木野市)
私と戦争(横須利雄・串木野市)
遥かなる想い(大浦稔・大口市)
租借地関東洲大連銃後の生活体験(大窪利弘・大口市)
波乱万丈戦前戦後-よくぞ生きのびた(永田みちえ・大口市)
従軍看護婦の思い出(畑井田ときえ・大口市)
引き揚げ(森吉貞子・大口市)
九死に一生を得る(山田定春・大口市)
私の戦争体験(川畑喜代志・指宿市)
戦争体験記(仙田正吉・指宿市)
兵器業務の想い出(野尻豊田・指宿市)
南昌政激戦の思い出(宮之前辰雄・指宿市)
終戦の年の思い出(浦口ミネ・加世田市)
今も心が痛む(末永龍一・加世田市)
私の五十年(内村のぶ・加世田市)
終戦後(永田隆徳・加世田市)
三度轟撃沈されて(本山信行・加世田市)
終戦時のあれこれ(有馬武雄・加世田市)
平和の尊さを感じる(柴田三好・加世田市)
青春の出会い(佐伯敏郎・加世田市)
必勝の信念と不退転の決意(堀之内信義・加世田市)
引揚道中の想い出記(上原テイ・加世田市)
五十年は過ぎた(外園シツ・加世田市)
戦後五十年を顧みて(中馬エミ・国分市)
ソハナ島高角砲陣地の惨状(西元源一・国分市)
噫、駆逐艦白露の最後(横手芳雄・国分市)
いま!思いあらたに(上妻信雄・西之表市)
終戦時の思い出(有馬早志・垂水市)
終戦当時の思い出(岩元久美・垂水市)
兵隊生活の思い出(小川雄之助・垂水市)
戦争終末期の松ヶ崎校区民の生活(篠原有幸・垂水市)
満州ハイラル野砲第737部隊戦歴と私の軍隊生活の思い出(徳留得蔵)
戦後五十年(中浜計佐市・垂水市)
あのとき(宮迫三好・垂水市)
台湾引揚げの記(宮田愛熊・垂水市)
千円こじきと後ろ指さされ(永石幸吉・吉田町)
私の思い出(石塚岩八・喜入町)
私の終戦前後(今釜義行・喜入町)
昭和二十年の思い出(内木場金盛・喜入町)
自宅待機(榎下清・喜入町)
ガダルカナル島撤退作戦に参加(北薗巌・喜入町)
故弟と共に従軍の足跡を思う(倉元利三・喜入町)
二ヶ月間の召集・指宿での終戦前後・食塩づくりで食糧不足を補う(小村寿・喜入町)
青春時代を顧みて(鈴東ヒロ・喜入町)
私の戦争体験(濱崎與市・喜入町)
戦中戦後の思い出(浜田正彦・喜入町)
終戦前後の私の体験(前薗定ニ・喜入町)
飢餓に耐えた体験を復興に(前畑正義・喜入町)
闇に頼った新世帯の道具 青春を語ればモンペ甦り(前畑幸子・喜入町)
中沢一等兵のこと(南清行・喜入町)
戦時中の思い出(横峯サチ・喜入町)
私の戦争体験(脇田鐵助・喜入町)
苦節九年私の戦争及び抑留の体験(福里公美・山川町)
空襲の思い出・食糧難時代の思い出・終戦後の学校教育を経験して思う(黒瀬元ニ・笠沙町)
戦争を偲ぶ(宮崎盛造・坊津町)
平和、生きることの尊さ(寺崎憲二・知覧町)
南口居庸関の攻略戦(赤崎三友・知覧町)
終戦五十年のあの日あの時私は(朝隈兼士・知覧町)
戦後五十年(折田秋實・知覧町)
私達の学徒動員(富岡清・知覧町)
私の人生八十年(難波秀夫・知覧町)
苦海に浮沈する漂流船(林川一・知覧町)
ソ連抑留の思い出(シベリア)(福田充之・知覧町)
戦争の思い出(村尾サチ・知覧町)
戦争と私(村尾水矢・知覧町)
ソ連抑留の記(山口重幸・知覧町)
人生の一こま(山之内ノリ・・知覧町)
私の戦争体験記(弟との出会い)(桐木平武ニ・川辺町)
敗戦(福留俊行・伊集院町)
青き虫(横峰一夫・伊集院町)
私の青春時代を振り返って(清瀬紀夫・松元町)
戦争は終わった(高橋義彦・松元町)
航空特別攻撃隊員を偲ぶ(宇治野末高・金峰町)
平和こそ私の願い(坂口米造・金峰町)
中支戦場での私の体験(寺師宗成・金峰町)
東南アジア印度を転々、捕われの身の五年間(折小野清則・宮之城町)
日華事変について(貝崎一夫・・宮之城町)
敗戦の惨(神園貢・宮之城町)
同郷出身戦友との戦場生活(小緑仲助・宮之城町)
ああ無念天長丸撃沈(鮫島兼久・宮之城町)
戦争とその末路(山崎又吉・宮之城町)
土人女性とダンス(住吉栄蔵・祁答院町)
私の歩んだ道(大園コト・上甑村)
私のふるさと甑島の戦争悲話(大園豊子・上甑村)
母の涙(大園光盛・上甑村)
徴兵検査(中園嘉明・上甑村)
思い出すままに(中間美知子・上甑村)
私の戦争体験(東範長・上甑村)
人と人の出会い(森治道・上甑村)
娘と残留孤児(森律子・上甑村)
一筋に平和を願う(江口ニワ・下甑村)
大東亜戦争の悪夢(江口いつえ・下甑村)
故神谷少尉の原爆戦死を悼む(小川豊寿・下甑村)
いろいろなことを乗り越えて(木原きさを・下甑村)
わたくしの戦争体験・戦争から平和へ(下野幸雄)
私の戦争体験(下野豊繁・下甑村)
一番幸せであった時・苦しかった戦争のころ(染川いま子)
平和への願い(竹之下鶴茂)
おそろしかった戦争(中村ヒサエ)
戦争は生き地獄・ハワイ海戦記(中村義伝・下甑村)
敗戦の想い出(中村渥美・下甑村)
思わず称えたナンアンダブツ(中川ヨシ子・下甑村)
疎開児童引き取り船の悲劇(橋口泉・下甑村)
戦争をくりかえすまい(橋口クキ子・下甑村)
ほしかった氷・まち遠しかった終戦(東あい・下甑村)
二度と遭うまい戦いの庭で(橋野正友・下甑村)
大阪空襲の追憶(原崎満彦・下甑村)
第二次世界大戦の思い出(春山芳・下甑村)
戦歴のあと(宮次男・下甑村)
九死に一生を得た空襲の思い出(南英次・下甑村)
戦争体験の中から(横浜福志・下甑村)
戦かに耐えて(甲斐正・野田町)
戦時下の私の青春(上原キミコ・高尾野町)
死線を越えて(釜崎傅・高尾野町)
苦しかった供出米の督励(田中梅夫・高尾野町)
中支戦線の想い出 その1、その2(徳田甚助・高尾野町)
私の戦後史(西政子・高尾野町)
ソ連の抑留生活から苦難の生還(南東蔵・高尾野町)
私が体験した兵役と戦後強制抑留生活の回想(平昇)
船員時代を顧みて(猪股静夫・加治木町)
任務完了を報告して責任を終結(江口義春・加治木町)
加治木炎上(大村典和・加治木町)
シベリア抑留、異国の丘に六十万!酷寒、飢餓、労働に耐えて(大脇篤雄・加治木町)
飢えに哭いた少年達(小野良光・高尾野町)
上海での敗戦と復員時の携行金品(坂元吉夫・高尾野町)
戦争体験と平和への祈り(高田菊江・高尾野町)
真の平和を願い戦争体験を語る(鬼塚幸雄・姶良町)
空腹と恐怖の悪夢だけ(山口寛・姶良町)
第4次引揚げ船沈没(上野正行・横川町)
戦争とは何か(岩谷兼雄・栗野町)
中国の思い出(池島申生・隼人町)
昭和二十年を顧みて(堂園フヂ・隼人町)
召集令状(春花薫・隼人町)
上海での思い出(山元正雄・隼人町)
戦争と平和の尊さ(岩倉才蔵・大隅町)
十代の尊い戦争体験(岩崎美智子・大隅町)
瞼の裏に残る少年は何処に(鮫島サチエ・大隅町)
戦後五十年過ぎて私の生きがい(白浜静雄・大隅町)
戦中戦後の想い出(別府清造・大隅町)
私の戦争体験記(松下栄・大隅町)
米寿を迎えて(松田琢己・大隅町)
銃後や戦後の思い出(吉田勝治・大隅町)
キノコ雲の下で(飯塚フヂエ・財部町)
奉仕の学生時代(今村美喜・財部町)
肩をたたいて学徒出陣(今村宗光・財部町)
雑炊すすり生き延びる(立元タミ・財部町)
私達の世代(西帯野実茂・財部町)
戦争と私(学校体験記)(原田利教・財部町)
階級章三つ星づくりに汗して(木村テル・財部町)
戦後五十年を顧みる(柿内重雄・末吉町)
終戦前後の思い出(川畑純治・末吉町)
戦後五十年前の思い出(中馬チエ・末吉町)
終戦後五十年を顧みて(峰崎善光・末吉町)
戦後五十年を迎えて(安田清・末吉町)
恨みのバシー海峡(吉田武男・末吉町)
戦争体験を語る今も響く戦友の叫び(假屋千尋・松山町)
戦争参加体験を振り返って(田口義夫・松山町)
戦場随筆(谷口一・松山町)
終戦五十年にして思う(井手ユキ子・志布志町)
空襲下の親と子・戦中回顧(木迫順一・志布志町)
応召、シベリア抑留回顧(児玉幸春・志布志町)
戦後五十年を振り返って(福満美智子・志布志町)
決死の菊水特攻作戦(藤後昇・志布志町)
故国へたどりつくまで(原口シズエ・大根占町)
終戦当時をしのび今を考える(野辺正義・中種子町)
戦争体験を振り返って平和への願い(興武光・中種子町)
平和の願いをこめて戦没者慰霊碑を建立する(石堂薫・中種子町)
私の戦争体験(柳田一夫・中種子町)
私の戦闘手記「駆逐艦初春ニテ」(池亀春喜・南種子町)
戦争体験を伝承する(大崎蘇市・南種子町)
戦争の悲劇「シベリアの幻想」(濱上富男・南種子町)
戦争の想い出と告日(河北義一・南種子町)
私の戦争体験-若人よ賢くなれ沈黙は屈従だ(石堂氏興・南種子町)
戦争体験を伝える(里イク・大和村)
銃後の生活(白畑教・笠利町)
平和を願って(橋口ニ枝・笠利町)
ソ連参戦の前夜(中場徳義・笠利町)
戦争を知らない子供たちへ(南海に祈る)(川畑琢摩・笠利町)
戦時非常体制下の学校生活(日高潤郎・笠利町)
戦争と玉砕手当(日高きみ・笠利町)
揚子江での悲惨な思いで(東和栄・知名町)
戦争の思いで(平良清義・知名町)
学徒出陣と従軍回想記(牧宮寿雄・知名町)
戦後五十年-激動の時代に生きて(萩原貞徳・鹿児島市)
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626