私の戦争体験記 下
- サブタイトル
- 遠かった故国への道
- 編著者名
- 高知新聞社編集局 編
- 出版者
- 高知新聞社
- 出版年月
- 1987年(昭和62年)12月
- 大きさ(縦×横)cm
- 20×
- ページ
- 371p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Ko15/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第三部 遠かった故国への道
独りぼっちの帰国(岡本静)
シベリアの日々(篠原精一郎)
妻と感激の再会(梅田絹一)
ある脱走者(岡本睦)
満州 死の放浪(坂本ちづ子)
道代と節代(北岡和)
絶望の渕から(清岡秋喜)
海軍少年兵の青春(山口進)
極寒、地獄の八年(小松憲三)
落後と逃亡(高津力男)
不安と屈辱の九カ月(谷合壽)
大連抑留の日々(立田工)
妊娠九カ月の脱出(溝渕好恵)
母と苦難のさすらい(田村多恵)
開拓団一家の苦難(中山美和子)
八月十五日の衝撃(土居太興)
八歳の逃避行(沖本貢)
恐怖の新京脱出(藤村千惠子)
満州での苦しみ(門脇重美)
日本人ここにあり(川口須寿美)
北朝鮮からの脱出(近藤美好)
朝鮮の学校で(小笠原弘子)
私たち母娘の戦後は(竹村方枝)
樺太からの脱出(西森皎)
居留民の終戦(井上正司)
乳児残し従軍看護婦(明神住衛)
少年兵不合格者(筒井稔)
赤痢とコレラとの闘い(戸梶正敏)
死線をさまよい帰国(池添敦美)
野戦病院での戦い(藤﨑現進)
恩しゅうを超えて(明神勝)
門司での別れ(溝渕克己)
捕らわれの日々(久原登喜昌)
シンガポール収容所(野村義一)
第四部 ふるさとが燃えた日
灰色の世代(池内三子)
女子挺身隊(松川久子)
孝彦とともに(川添静子)
火炎の生き地獄(土居攝子)
空襲 四人の子とともに(松田志津子)
戦争と飢餓のない世に(岩郷南海子)
高知市大空襲(伊藤静香)
旧制中学生の暗い日々(時光忠男)
空襲そして敗戦(林田幸子)
手結海岸での終戦(金子正文)
銃後の小学生(長山花留)
予岳の里の〝戦争〟(幾井保子)
鏡川が燃えていた(苅谷竹野)
戦禍の陰に(宮﨑淑恵)
宿毛湾空襲(藤木安惠)
戦時下に生きて(西本富子)
下巻筆者一覧
あとがき
付・アジア大陸、太平洋、印度洋方面一般図
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

