図書目録シベリア ヨクリュウ ハイリョ ノ ウタ資料番号:000058674

シベリア抑留敗虜の歌

サブタイトル
編著者名
原田 充雄 著
出版者
原田 充雄
出版年月
1980年(昭和55年)6月
大きさ(縦×横)cm
26×
ページ
87p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/H32
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

1部=敗虜の記
はじめに
捕虜行――バレイ収容所――春の唄――国恋坂――般若心経――シャフトの唄文化部――岩に咲く花――さようならバレイ――ノバヤ収容所――チタ地区第六収容所――楽団誕生――バザーウント――将校服と袴田天皇――労働歌――或る将校団――伊藤五郎衛門さんの死――ダモイ、そして残留――肉工場と男狩り――楽団追放、戦列寮へ――キルザボード――死への誘惑――赤かぶ、そして自己批判――メリーコンビナート――ダモイ
 
2部=敗虜の歌
「捕虜の歌」はどうして出来たか――敗戦――抑留――私の「シベリヤの歌」によせてひとこと集――長期抑留者――シベリヤ回想記――シベリヤで散った人びと――ハバロフスク事件
 
3部=バレイ伊呂波加留多
おわりに
 
曲目
春の唄(原田充雄)作詞・曲
国恋坂(原田充雄)作詞・曲
シャフトの唄(原田充雄)作詞・曲
愛の山河(長谷岳作詞/原田充雄作曲)
岩に咲く花(長谷岳作詞/原田充雄作曲)
誰故に(原田充雄)作詞・曲
紅潮の歌(原田充雄)作詞・曲
帰国の日まで(森本幹夫)作詞・曲
雪の曠野に(森本幹夫)作詞・曲
母をおもうの歌(森本幹夫)作詞・曲
シベリヤの白樺におもう(森本幹夫)作詞・曲
異国の丘(増田幸治作詞/吉田正作曲)
バルハシ哀歌(魚路治司)作詞・曲
カラカンダ小唄(作者不詳)
異国の町(五十嵐某)作詞・曲
クズバス炭鉱作業団の歌(作者不詳)
シベリヤの冬(マルシヤンスク収容所合作)
ドーフ小曲(久保正男作詞/種市某作曲)
ラーダの森(作者不詳)
俺等の分所・民主音頭・勤労音頭(作者不詳)
獄中正気の歌(薬袋宗直)作詞・曲
黒い瞳(薬袋宗直)作詞・曲
旅雲(尾崎清正作詞/薬袋宗直作曲)
あゝ日本人は立ち上る(村上(山本)定雄作詞/渡辺正俊作曲)
青年防衛隊の歌(牧瀬義雄作曲/菊地徳次郎作曲)
苦難に堪えて(越智登喜男作詞/近衛文隆作曲)
(参考曲)
関東軍軍歌・戦友・歩兵の本領
ラッパ節・ダンチョネ節・可愛いスウチャン
 

夜・カラカンダ・帰国の歌
木の実摘み・シベリヤの夜は更けて
関東軍悲歌・大塚部隊部隊歌
コルホーズの朝・混血娘・うちのオヤジ・シベリヤの歌
虜囚行
ソフヤパーテの丘・希望の港
デモの唄・日本共産党に捧げる歌・丸太の響
鐘が鳴つたぞ・第5収容所フオルモリン地区音頭
祖国・生産音頭・205分所の歌
どんぞこ
竜沙の夏・無題
異国に眠る友・粂川正一君の霊に捧ぐ・山下勇君の霊に捧ぐ

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626