図書目録レキシ ノ ウベ資料番号:000058453

歴史の宇部

サブタイトル
戦前戦後五十年
編著者名
上田 芳江 執筆
出版者
宇部市制五十年記念誌編纂委員会
出版年月
1972年(昭和47年)3月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
13,296p
ISBN
NDC(分類)
217.7
請求記号
217.7/U32
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

口絵写真
序のことば(宇部市長・西田竹一)
序章
一、 貝塚と古墳
二、 霜降山と棚井
三、 毛利氏と福原氏
四、 石炭の開発
五、 幕末の宇部炭田
六、 明治から大正へ
 
第一章 (大正六年~昭和六年)
――市制施行のあとさき――
一、 報徳会の誕生
二、 ボタ山の見えない炭坑町
三、 風の音、地底の音
四、 労働組合と文化運動
五、 昭和のはじめ
 
第二章 (昭和七~十九年)
――戦争への傾斜――
一、 市民生活の躁鬱
二、 種播く人たち
三、 降灰と工業用水
四、 嵐の中の文化人たち
五、 終りの日々
 
第三章 (昭和二十~二十六年)
――敗戦――
一、 トマトの熟れるころ
二、 空から
三、 一九四五年八月十五日
四、 緑と花の工業都宣言
五、 二・一ストのころ
六、 再び花形産業に
七、 特需景気
 
第四章 (昭和二十七~三十六年)
――文化は花ざかり――
一、 講和のあとに
二、 海底で握手
三、 街路樹に山羊をつなぐな
四、 神武景気から岩戸景気へ
五、 花いっぱい運動
六、 教育界は波高し
七、 彫刻の町へ
 
第五章 (昭和三十七年から)
――半世紀の峠に――
一、 市民運動起こる
二、 花の山口国体
三、 公害と教育問題
四、 環境つくり軌道に
五、 日本一住みよい町つくり
六、 西田竹一市長誕生
 
終章 将来への展望
――市制百年に向かっての決意――
一、 内外情勢の展望
二、 豊かな住みよい町つくり
三、 都市構造の健全化
四、 誇り高き文化都市をめざして
 
〔付〕
宇部市歴代市長・市会議長
歴史の宇部略年表
あとがき
刊行まで

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626