図書目録リョジュン ジュウホウヘイ レンタイシ資料番号:000058395

旅順重砲兵聯隊史

サブタイトル
編著者名
山本 順士 編
出版者
[山本 順士]
出版年月
1995年(平成7年)11月
大きさ(縦×横)cm
22×
ページ
321p
ISBN
NDC(分類)
396.6
請求記号
396.6/Y31
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

序文(重砲兵会会長・白倉鉄夫)
はじめに
第一章 阿片戦争より日清戦争へ
一、 阿片戦争
 ※ 英国の印度・緬甸の征服
二、 英・佛二国清国を攻撃
 ※ 露国の口きき
三、 朝鮮事変
 1. 明治十五年の変
 2. 明治十七年の変
 3. 天津条約
四、 日清の交渉
 1. 朝鮮の内乱と清国
 2. 東学党の乱
 
第二章 日清戦争と三国干渉・条約改正
一、 日清戦争
 1. 豊島沖の海戦
 2. 成歓・牙山の戦
 ※ 明治廿七年八月一日宣戦の大詔が下された詔勅Ⅰ
 日清戦争要図①
 3. 第一軍の出動
 4. 広島大本営
 5. 平壌の戦
 6. 黄海の戦
 7. 第二軍の出動
 ※1 清国の旅順要塞
 ※2 旅順虐殺事件のデマ
 8. 蓋平の占領で第一軍と第二軍の連絡つく
 9. 威海衛陸海よりの攻撃
 10. 遼東半島全部占領
 11. 下関条約
二、 三国干渉とその後
 1. 三国干渉
 2. 遼東還付
 ※ 還付は露国の先導
 3. 台湾の平定
三、 条約改正
 1. 条約改正の必要
 2. 条約改正の運動
 ※ 治外法権は除かれた
 
第三章 北清事変より日露交渉
一、 北清事変
 支那の列国租借地図②
 1. 日清戦争後の支那と列国
 2. 義和団の乱より北清事変へ
 ※ 重砲初の野戦進出
二、 日露交渉
 1. 露国の横暴
 ※ 日英同盟第一回締結
 2. クロバトキン日本に来る
 3. 日露交渉より国交断絶
 
第四章 日露戦争と戦後の日本
一、 日露戦争
 1. 日露開戦となる
 ※ 明治三十七年二月十日明治天皇宣戦の大詔を下された
 詔勅Ⅱ
 日露戦争要図③
 2. 第一軍鴨緑江方面に活動す
 3. 第二軍金州方面で活動す
 4. 川村軍の活躍・第四軍と満州軍総司令部の編成出動
 5. 海軍の活動
 6. 旅順と乃木第三軍
 7. 旅順開城と水師営会見
 8. 奉天の大会戦
 9. 日本海大海戦
 10. ポーツマス条約
 ※1 日英同盟の第二回・第三回の改正
 ※2 米国の比島占領
二、 日韓併合
 1. 韓国を保護国とす
 2. 日韓併合の機運起こる
 3. 日韓併合される
 ※ 朝鮮総督と伊藤博文の暗殺
 
第五章 聨隊の創立・要塞の建設とその時代
一、 聨隊と要塞司令部の創立と大連要塞
 1. 概説
 2. 旅順要塞砲兵聨隊
 ※ 活躍した二十八榴
 3. 旅順要塞司令部の創立
 4. 大連要塞砲兵大隊と仝要塞司令部の創立
 ※ 大連
 5. 日露平和条約なって縮小編成となる
二、 その時代の情勢
 1. 関東総督府設置(遼陽)
 2. 関東都督府となる(旅順)
 3. 南満州鉄道会社設立される
 ※ 以前満州の鉄道は英国・露国の資本だった
 4. 旅順要塞砲兵大隊が仝重砲兵大隊に
 ※ 北京条約
 5. 中国革命と袁世凱・張作霖の野望
 ※ 支那の諸事情蒐集
 
第六章 大正時代日本軍の活躍とその時代の情勢
一、 第一次世界大戦
 1. 青島攻略軍と重砲兵の活躍
 山東半島要図⑧
 ※ 周到な射撃準備と非戦斗員の保護
 2. 休戦と平和条約
二、 その時代の情勢
 1. 日支条約を楯に日本の不当を鳴らす
 2. 張作霖東三省における第一人者となる
 3. 我が国のシベリヤ出兵
 4. 関東都督府陸軍部は関東軍司令部となる
 5. ワシントン会議
 6. 重砲兵軍備の充実と縮小
 7. 中国国内の紛争
 
第七章 昭和初期の情勢と満州事変・上海事変
一、 各種軍縮会議開かれる
 1. 三国軍縮会議(ジュネーブ)
 2. 不戦条約(パリー)
 3. ロンジン海軍条約
二、 切迫する日支関係
 1. その後の支那
 2. 日支諸事件起こる
三、 満州事変・上海事変
 1. 支那の排日、侮日圧迫続く
 2. 満州事変起こる
 3. 上海事変起こる
 4. 両事変での旅順重砲兵大隊の活躍
 5. 事変後の諸対策
 
第八章 旅順重砲兵聨隊となって支那事変での活躍
一、 旅順重砲兵聨隊となる
 1. 聨隊えの改称
 2. 当時の聨隊の状況
二、 支那事変での活躍(中国主要部要図⑨参照)
 1. 支那事変の原因
 2. 聨隊え臨時重砲兵編成下令される
 
第九章 張鼓峰事件・ノモハン事件に旅重より派兵
一、 張鼓峰事件
 1. 変遷する対ソ作戦構想
 ※ 阿城・穆稜重砲兵聨隊創設
 2. 張鼓峰事件起こる
 3. 旅順重砲兵聨隊に編成動員下令
二、 ノモハン事件
 1. 関東軍司令官の示達直後事件起こる
 2. 旅順重砲兵聨隊にも応急派兵下令
 3. 事件その後
 ※ 第二次世界大戦勃発
 
第十章 情勢急「関特演」より激しい変遷を経る
一、 情勢急
 1. その後の満州国開発と諸状況
 2. 「関特演」直前に編者達隊付となる
 3. 「関特演」
 4. 第一大隊・第十大隊のその後
二、 旅順重砲兵聨隊と関係部隊その後
 1. 聨隊は解散に至る
 2. 旅順要塞司令部の改称と変遷
 3. 終戦時の各位の状況
 
第十一章 回想・お便り・軍歴の披露(敬称略)
一、 戦死者の軍歴と、ご遺族・関係者の回想
二、 十二年~十五年次代関係者
 1. 回想・お便りを戴いた方
 2. 「アカシヤ通信」より抜粋
 3. 軍歴のみの方
三、 聨隊歌と懐かしの旅順・大連の写真集と最近の旅順大連
 1. 新旧聨隊歌
 2. (懐かしの旅順の写真)
 旅順戦蹟地図⑱
 3. (懐かしの大連の写真)
 4. 最近の旅順・大連
四、 十六年~十八年次代関係者
 1. 回想・お便りを戴いた方
 2. 軍歴のみの方
 
第十二章 旅重聨隊史刊行に寄せて
 
おわりに
(追記)1
 申応均氏(韓国将軍)よりの親書
(追記)2
 盟友天田達也君(士57期)より三校終了直前戴いた満州慰霊の記
(追記)3
 浅田孝彦君(士58期)ご協力の件
「附録」
一、 名簿住所録
二、 協賛者ご芳名
 1. 聨隊関係以外の方
 2. 聨隊関係者
三、 編集協力者
四、 参考図書

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626