保定幹と防人の賦
- サブタイトル
- 編著者名
- 皮籠石 達見 編
- 出版者
- 皮籠石達見
- 出版年月
- 1988年(昭和63年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 22×
- ページ
- 374p
- ISBN
- NDC(分類)
- 396.2
- 請求記号
- 396.2/Ko95
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
はじめに(皮籠石達見)
写真集
第一編
陸軍予備役将校の育成(保定幹連合会)
幹部候補生制度の創設とその後の変遷(原田次郎)
保定幹部候補生隊のあらまし(原田次郎)
保定幹部候補生隊概史(皮籠石達見)
保定幹部候補生隊隊歌
同右作詞作曲に就いて(内山勝)
卒業候補生ニ与フル訓示(原田次郎)
第二編 保定幹回顧
保定幹部候補生隊付(皮籠石達見)
区隊長室と区隊長の周辺(皮籠石達見)
専属副官余話(山田龍生)
如何に鍛えたか(高木敏夫)
尺八一管に寄せて(森一三)
創設時からの回顧(大久保信義)
保定幹回顧(田中直)
部隊誌の発刊を祝して(渡部光直)
幹候隊の想い出(佐藤茂)
往古追憶(中場清忠)
バタ(歩兵)の演習と八達嶺(村山純一)
保定幹時代(北田寛次)
十三期生との思い出(林武憲)
南口鎮の砲煙(山本兼三)(砲九期)
初年兵時代と保定幹の思い出(坂本祐一)(砲九期)
第三編 防人の賦
入隊時とその後(赤塚僚三)(歩六期)
幹候教育とニューギニヤ戦記(日比野悟)(歩六期)
森 総平君に就いて(日比野悟)(歩六期)
森 総平君に就いて(片桐啓一)(輜六期)
最後の激戦地―めんそうれ沖縄(森総平)(歩六期)
般若波羅密多心経随想(佐藤哲也)(歩七期)
忘れ得ぬチェンマイ(吹野憲昭)(歩七期)
ビルマ憶い出すまゝ(遠藤勝)(歩七期)
ビルマ戦記(抜粋)(内田有方)(歩七期)
狼兵団と連絡の将校斥候(窪津輝雄)(歩七期)
若き日の生と死(末光壮)(砲七期)
清苑会文集から(皮籠石達見)
飛行場大隊―航空情報(隈野浩)(砲九期)
航空特種情報―シベリヤ抑留(梶本晋亮)(砲九期)
航空転科(橋本弘)(砲九期)
砲兵―内地防衛(木梨正夫)(砲九期)
スマトラ義勇軍(坂本祐一)(砲九期)
ブーゲンビル島の戦記(立山集)(砲七期)
第四編 終戦前後
第十三期生に告ぐ(高木敏夫)
終戦時の思い出(高橋正明)
思い出すまゝ(宮本寛)
終戦の頃(大川靖)(歩、助教)
終戦前後とシベリヤ抑留(田中茂明)(砲九期)
砲兵隊終末記(稲石新)(砲十期)
歩兵砲隊の集団逃亡記(沼崎一)
自決(故那須一郎と母)
第五編 戦後の集い・最近の会合
スキー距離競技(斉藤延久)(砲八期)
南口を尋ねて(坂本祐一)(砲九期)
最近の会合(連合会)
慰霊祭追悼の辞(原田次郎)
祭文(内山勝)
付表 終戦時・全師団
あとがき(皮籠石達見)
編者経歴
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626