図書目録ニホン サンギョウ ヒャクネンシ資料番号:000058310

日本産業百年史 上

サブタイトル
開国から太平洋戦争まで 日経新書;57
編著者名
有沢 広巳 監修/山口 和雄 編/服部 一馬 編/中村 隆英 編/宮下 武平 編/向坂 正男 編
出版者
日本経済新聞社
出版年月
1967年(昭和42年)4月
大きさ(縦×横)cm
18×
ページ
397p
ISBN
NDC(分類)
602
請求記号
602/A74/1
保管場所
地下書庫和図書
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第Ⅰ編 近代産業の展開(開国から明治三十年ごろまで)
〔総論〕
開国〝夜明け〟の混乱
古い皮袋に新しい酒
紙幣整理と官業払い下げ
近代企業家の形成
〔各論〕
紡績――安い舶来品に対決
製糸――発展へのにない手
綿・絹織物――海外市場への雄飛
毛織物――洋装化の波に乗る
製紙――輸入紙と苦しい戦い
製糖――赤・黒から白時代へ
製粉・ビール――根をおろす新しい味
製鉄――苦闘重ねた先駆者
造船――世界一の土台を築く
機械――腕とカンにたよる
化学――輸出産業への歩み
在来工業――苦境から新秩序へ
鉱業――財閥とともに育つ
水産――沿岸から沖合へ
鉄道――神国に異端の魔術
陸運――馬車は走りゆく
海運――郵船・商船時代へ
銀行――財閥銀行から近代化
貿易――重い外商のクサリ
保険――輸入知識から出発
〔展望〕
 
第Ⅱ編 近代産業の確立(明治三十年ごろから第一次大戦終了まで)
〔総論〕
国際経済的地位の向上
戦争と工業
財閥の形成
〔各論〕
製糸――アメリカ市場が招く
紡績――一人前に成長
織物――イギリス綿布を制圧
毛織物――成長呼んだ戦争景気
製紙――原料求め北へ北へ
製糖――新渡戸局長と台湾糖
製粉・ビール――ビスケットに軍需
造船――世界の海へ進水
製鉄――銑鋼一貫打ち出す
機械――信用を得た国産品
化学――製薬に近代化の波
中小工業――手にかわる機械
電力――基幹産業へ歩む
鉱業――姿消す〝囚人労働〟
水産――荒波こえ遠洋へ
陸運――多彩なサービス
海運――七つの海をマタに
銀行――中小銀行に苦難
保険――バックボーン通る
貿易――アジア市場にぎる
〔展望〕
 
第Ⅲ編 動乱の時代(第一次大戦後から太平洋戦争まで)
〔総論〕
不況の波襲い来る
株の暴落が弔鐘に
カルテル大繁盛
新興財閥の登場
企業、海外へ進出
二重構造の芽ばえ
〔各論〕
交通――縦横にのびる路線
貿易――激変の道たどる
食品――戦火の陰に泣く
水産――沖合へ遠洋へ
綿紡績――世界に示す実力
製糸――農村からの脱出
人絹――苦闘の果ての栄光
羊毛――盛衰織りなす服地
石炭――長い苦難、自主統制
電力――火花散らす五大名
石油――海外原油の高い波
化学――花開く内外の技術
製紙――操短にあけくれ
セメント・ガラス――延々とカルテル
製鉄――日鉄先頭に戦う
非鉄金属――海外品に押される
造船――船は国家なり
自動車――強引に陸軍が助成
電気機械――世界的技術に育つ
工作機械――内容を伴わぬ成長
航空機――技術の誇りゼロ戦
海運――〝七つの海〟に雄飛
中小工業――軍需の下に転業・整備
銀行――取り付けから集中合同へ
〔展望〕
 
第Ⅳ編 復興期(昭和二十年代)
〔総論〕
ボロ着とすき腹
財閥解体のアラシ
石炭を鉄鋼を
存亡のフチから
苦しい安定の代償
朝鮮動乱の刺激
〔各論〕
石炭――増産から合理化へ
石油――めざましい再建
電力――眠る電源を開く
鉄鋼――苦難に続く試練
化学――肩で風切る肥料
産業機械――「傾斜生産」で再起
自動車――乗用車に乗り出す
造船――政府も手厚い援助
輸出軽機械――平和産業の旗高く
繊維――〝不死鳥〟よみがえる
食品――乱立する中小企業
合成樹脂――塩ビ・ユリア中心に
紙・パルプ――急追する新進企業
建設――新工法・新技術相次ぐ
交通・通信――自動車時代のきざし
銀行――日銀の威力高まる
商社――産業資本に隷属化
〔展望〕
 
第Ⅴ編 高度成長期(昭和三十年代)
〔総論〕
もはや戦後ではない
重化学工業の飛躍
生産に追いつけぬ経営革新
集団と集団の激突
消費者は王様
住みにくい都会
〔各論〕
エネルギー産業――石油と電力の結婚
鉄鋼――飛躍生んだ高転炉
非鉄金属――悩みは深し銅資源
化学――石油化学ひとすじ
合成樹脂――石油化学系の天下
造船――超大型や自動化船
電機――十年十倍の大躍進
自動車――自由化対策焦眉の急に
産業機械――技術導入の乱舞
輸出軽機械――勝ち進んだ日本製
繊維――新しい歴史の幕開け
食品――近代産業へ脱皮急ぐ
輸出雑貨――後進諸国も急追
紙・パルプ――原木高・製品安に悩む
流通――マス生産・マス販売
レジャー産業――陽を浴びて花盛り
建設――巨大工事にいどむ
交通・通信――需要に追いつかぬ施設
銀行――オーバー・ローンから国債まで
保険――繰り出す〝新手〟
商社――進む大型化・総合化
〔展望〕
〔参考文献〕

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626