中等新作文 巻二(昭和15年発行)
- サブタイトル
- 編著者名
- 八波 則吉 著
- 出版者
- 英進社書店
- 出版年月
- 1940年(昭和15年)1月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 162p
- ISBN
- NDC(分類)
- 375.86
- 請求記号
- 375.86/H11/2
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
中等新作文 巻二
目次
第一 新學期を迎えて
校庭の桜
高きに登る
進級のよろこび
新學年を迎えて
類題
第二 寫生
寫生文
鯉ノボリ
特徴を掴め
顔
老いた鶏
蕪村の俳句
長い雨
三人の時計
春の床屋
類題
第三 眞に迫る
物眞似師と田舎者
眞に迫る
筍
繪空言
火事
小さな戰
類題
第四 問合わせの手紙と通知の手紙
一 問合わせの手紙
葉書の場合
封書の場合
未知の人に
類題
二 通知の手紙
轉居通知
安着の通知
出産の通知
父の病氣を兄に知らせる手紙
類題
第五 親しい人々
我等の天國
兄弟
友
類題
第六 ぽつと出主義
ぽつと出主義
梅
實用の文と趣味の文
ぽつと引込める主義
暮れゆく山
作業
落葉
類題
第七 和歌・俳句から小品文へ
主想を捉えよ
四季
青蚊帳に
こころよき疲れ
類題
第八 近況を知らせる手紙
倫敦消息
戰地の兄へ
類題
第九 文の統一
思想の統一
文章と金米糖
文の主想
詞藻
弟
経験と想像
初一念
文禮の統一
日記の一節
米の飯にまじつている砂のよう
「あやちやん」
玉に瑾
類題
第十 注文と依頼
一 注文の手紙
撃劒用具の注文
見本の註文
類題
二 依頼の手紙
出入の大工に出す
在京の友に買物を頼む
醫師に来診を頼む
類題
第十一 傳説
つき入れ團子
白馬塔
類題
第十二 秋の蟲
蟲の文学
茶立蟲
研究の餘地
きりぎりす
蟷螂
馬追
類題
第十三 招待の手紙
好意が紙面に溢れていること
請書を出す義務
招待状に必要な條件
型のきまつたもの
祭禮に招く
観船の案内
新築移轉の披露
類題
第十四 見學記
メリヤス工場見學記
××冷藏庫見學記
類題
第十五 文章の山
野火留の用水路
文章の山は何處に置くべきか
九十九里濱
爆撃行
副島種臣と李鴻章
嬉しかつたこと
類題
第十六 電報
簡潔でなければならぬ
指定記號
明確でなければならぬ
簡潔と明確
慶祝文例
弔慰文例
第十七 候文
相手と場合に適すること
候文の用
候文の様式
手紙の書式
附録
一 常用漢字音別表
二 手紙用語例
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

