集録「ルソン」 第6集
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐藤 喜徳 著/比島文庫 編
- 出版者
- 比島文庫
- 出版年月
- 1994年(平成6年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 320p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sa85/6
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
51 「戦例の追跡」
52 「軍医の手記」
53 「軍政の実相」
54 「外伝・比島憲兵隊」
55 「フィリピン移民」
56 「指揮官を葬れ」
57 「マニラの残虐」
58 「比島俘虜収容所」
59 「私の戦記」
60 「戦死の確率」
断章:運命の岐路(大河原京太)
歴代大統領① エミリオ・アギナルド
イポ発部隊を東海岸に追う(今田龍實)
ノモンハンとカバルアン戦闘(落合秀正)
呂宋拾遺帖⑬ 闘鶏(「比島文庫」)
北部ルソンの撤退②(『米軍戦史』)
人名地名等の原語と発音(村上直次郎)
山岳州の天孫降臨(佐藤喜徳)
図書紹介、会友通信
通信箋
断章:地獄船で来た兵隊(加藤三千子)
歴代大統領② マヌエルL.ケソン
兵站病院の見習士官(森川利美)
在比軍・各師団病院(「比島文庫」)
アシン渓谷に停戦命令(宮崎實)
戦場歌文:蛍火(中村一)
検証・ナカル中佐の逮捕(本井邦行)
呂宋拾遺帖⑭熱帯保健(「比島文庫」)
北部ルソンの撤退③(『米軍戦史』)
土石流に消えた「KAMIKAZE」(大村文明)
バギオ仙人の発見-山岳州の天孫降臨②(佐藤喜徳)
比島戦記文献目録(「比島文庫」)
図書紹介、会友通信
通信箋
断章:ダンサランのゲリラ(堤邦臣)
歴代大統領③ セルヒオ・オスメニア
フィリピンの日本軍政(皇睦夫)
『軍政公報』抄録(比島軍政監部)
民心離反と軍政(井ノ口満雄)
比島行政府、米系名称の改変(矢野文彦)
呂宋拾遺帖⑮ 軍政批判(「比島文庫」)
比島戦記文献目録(「比島文庫」)
図書紹介、会友通信
通信箋
断章:謎と奇跡のわが戦犯記(根本勝)
歴代大統領④ ホセ・P・ラウレル
憲兵隊の戦争裁判(マリア.F.A.シフコ)
反日事件と憲兵の活動(佐竹久)
パナイ島のゲリラ考(本咲利邦)
こんな日本軍将校もいた(「比島文庫」)
比島戦記文献目録(「比島文庫」)
第41軍「振武集団」戦闘序列(「比島文庫」)
「杉」兵団の編成、歩17改称「藤」兵団の編成
山岳州の天孫降臨③ごぼうの味、そばの花(佐藤喜徳)
情報・会友通信
図書紹介
通信箋
断章:移民船・香港丸(織田作之助)
歴代大統領⑤ マヌエル・A・ロハス
「ベンゲット移民」と「ダバオ移民」の始まり(早瀬晋三)
「米領比律賓行移民心得大要」(東洋移民合資会社)
「移民の体験」=座談=(ダバオ日本人会)
呂宋拾遺帖⑯日比関係・事始め(「比島文庫」)
アギナルド将軍と邦人写真師(佐藤喜徳)
バギオ式典と同窓会に参加して(梅月英彦)
(文と写真)(古屋英之助)
比律賓邦人移民関係文献目録①(「比島文庫」)
資料:フィリピン移民統計
図書紹介・会友通信
通信箋
断章:「昭和の戦争の時代」(高木俊朗)
歴代大統領⑥ エルピディオ・キリノ
遺骨なき殉難の墓(「比島文庫」)
『連隊史』から欠落の連隊長(「比島文庫」)
洋上慰霊祭の船上で(田上大五郎)
遺骨収集306柱と(平岡光雄)
比島戦場「人肉食」記録=追加(添田裕吉)
呂宋拾遺帖⑰フィリピンの教科書(「比島文庫」)
マニラ防衛隊「小林兵団」の編成(「比島文庫」)
図書紹介
会友通信
通信箋
断章:日本兵狩り(山本正道)
歴代大統領⑦ ラモン・マグサイサイ
日本軍による連行と拷問(イングレス/瓜谷夫妻訳)
日本軍の残虐行為報告書(連合軍総司令部謀報課)
ルソン吟詠「死を見つむ」(大瀬新市ほか)
米軍マニラ占領当時の米兵の暴状(トリビュン誌)
菲律賓華人抗日遊撃隊の泣血(「比島文庫」)
菲島海軍部隊の編成(「比島文庫」)
マニラの今昔を歩く(大村文明)
現地から50年目の尋ね人2題(矢野文彦ほか)
会友通信
図書紹介
通信箋
断章:首斬り穴を掘る(加藤英男)
歴代大統領⑧ カルロス・P・ガルシア
在比日本兵PWキャンプ(添田裕吉)
比島戦記に見る日本兵俘虜の収容所移動状況(同)
P.W.仲間(写真)(「比島文庫」)
カンルバン収容所設営記(村田喜久二)
ロスバニオスPW変遷史(井口光雄)
比島戦争裁判関係文献書目(「比島文庫」)
ルパウ日本将兵収容所について(茶園義男)
私の見たフィリピン(瓜谷郁三)
比島関係古書価考現学・図書紹介
通信箋
断章:バレテからの死の転進(山本照孝)
歴代大統領⑨ ディオスダド・マカパガル
真説『二つの祖国』の主人公(後藤利雄)
ラムット川の濁流を逃れて(石川正夫)
ラムット川氾濫の異説(編者)
軍通信隊第二中隊始末記抄(柏原義八郎)
四航軍、クラークの2週間(和田達二)
異聞・多田少佐の最期(編者)
海軍通信隊の掌暗号長の日記から(二宮好雄)
呂宋拾遺帖:人口問題(「比島文庫」)
マニラ官公庁街訪ね歩き(大村文明)
会友通信…慰霊巡拝の携行品メモ
図書紹介
通信箋
断章:胸底の半世紀(短歌)(西尾忍)
歴代大統領⑩ フェルディナンド・E・マルコス
戦死の統計にひそむ問題(佐藤喜徳)
戦場でなぜ、だれが死に、だれが生きたか。
北部ルソンの撤退④(『米軍戦史』)
リサール公園散策(観光の穴場①)(現地版訳文)
呂宋拾遺帖⑲ 保健衛生(「比島文庫」)
図書紹介
会友通信
通信簿
索引(第6集=第51号~60号)
特集(第51号~60号)
51 「戦例の追跡」▶イポ発部隊を東海岸に追う ▶ノモンハンとカバルアン戦闘 ▶北部ルソンの撤退② ▶人名地名等の原語と発音 ▶山岳州の天孫降臨(毎号巻末に、図書紹介、会友通信、通信箋)
52 「軍医の手記」▶兵站病院の見習士官 ▶アシン渓谷に停戦命令 ▶戦場歌文:蛍火 ▶検証・ナカル中佐の逮捕 ▶北部ルソンの撤退③ ▶土石流に消えた「KAMIKAZE」 ▶バギオ仙人の発見=山岳州の天孫降臨②
53 「軍政の実相」▶フィリピンの日本軍政 ▶『軍政公報』抄録 ▶民心離反と軍政 ▶比島行政府、米系名称の改変
54 「外伝・比島憲兵隊」▶憲兵隊の戦争裁判 ▶反日事件と憲兵の活動 ▶パナイ島のゲリラ考 ▶こんな日本軍将校もいた ▶ごぼうの味、そばの花=山岳州の天孫降臨③
55 「フィリピン移民」▶「ベッゲット移民」と「ダバオ移民」の始まり ▶「米領比律賓行移民心得大要」 ▶「移民の体験」=座談 ▶アギナルド将軍と邦人写真師 ▶バギオ式典と同窓会に参加して
56 「指揮官を葬れ」▶遺骨なき殉難の墓 ▶『連隊史』から欠落の連隊長 ▶洋上慰霊祭の船上で ▶遺骨収集306柱と ▶比島戦場『人肉食』記録=追加
57 「マニラの残虐」▶日本軍による連行と拷問 ▶日本軍の残虐行為報告書 ▶ルソン吟詠「死を見つむ」 ▶米軍マニラ占領当時の米兵の暴状 ▶菲律賓華人抗日遊撃隊の泣血 ▶マニラの今昔を歩く ▶現地から50年目の尋ね人2題
58 「比島俘虜収容所」▶在比日本兵PWキャンプ ▶比島戦記に見る日本兵俘虜の収容所移動状況 ▶カンルバン収容所設営記 ▶ロスバニオスPW変遷史 ▶ルパウ日本将兵収容所について ▶私の見たフィリピン
59 「私の戦記」▶真説『二つの祖国』の主人公 ▶ラムット川の濁流を逃れて ▶ラムット川氾濫の異説 ▶軍通信隊第二中隊始末記抄 ▶四航軍、クラークの2週間 ▶異聞・多田少佐の最期 ▶海軍通信隊の掌暗号長の日記から ▶マニラ官公庁街訪ね歩き
60 「戦死の確率」▶戦死の統計にひそむ問題-戦場でなぜ、だれが死に、だれが生きたか。 ▶北部ルソンの撤退④ ▶リサール公園散策 ▶索引(第6集)
断章=各号表紙Ⅱ。51運命の岐路 52地獄船で来た兵隊 53ダンサランのゲリラ 54謎と奇跡のわが戦犯記 55移民船・香港丸 56「昭和の戦争の時代」 57日本兵狩り 58首斬り穴を掘る 59バレテから死の転進 60胸底の半世紀(短歌)
文献書目=Ⅰ①山下大将 ②野戦・兵站病院 ③盟・虎兵団 ④日記体の戦記 ⑤レイテ戦記 ⑥撃-鉄兵団 ⑦駿兵団 ⑧旭兵団 ⑨海上挺進レ・輸送船舶 Ⅱ⑪在比慰霊碑 ⑫ミンダナオ・ダバオ戦記 ⑬セブ・ネグロス・バナイ戦記 ⑭勤兵団 ⑮航空部隊(陸軍) ⑯航空部隊(特攻・海軍 ⑰第14方面軍 ⑱第14軍「渡」 ⑲41軍・マ防 ⑳マッカーサー戦記 Ⅲ26ゲリラ 27第14方面軍直轄、隷下 27垣兵団 Ⅳ35ホセ・リサール Ⅴ42比島進攻作戦 44比島報道班員の手記 48マルコス・イメルダ アキノ Ⅵ52比島戦記 53比島戦記 54比島戦記 55邦人移民 58戦争裁判
兵団の編成と行動概要=Ⅱ⑱第14軍「渡」 ⑱在比陸軍部隊「尚武」 ⑲鉄兵団 ⑲虎兵団 ⑳旭兵団 ⑳盟兵団 Ⅲ21駿兵団 22勤兵団 23撃兵団 24垣兵団 25暁部隊 26航空4FA 27航空4FD 28航空諸隊 29比島憲兵隊 Ⅳ33陸軍航空部隊 34玉・星兵団 35第35軍・泉兵団 36抜・萩兵団 37海兵団 40拠兵団 Ⅴ43夏兵団 Ⅵ52軍・師団病院 54 41軍「振武集団」杉兵団・藤兵団 56マニラ防衛隊・小林兵団 57菲島海軍部隊
情報・資料=Ⅱ・ナンポウシュンギク/大東亜戦争戦没者一覧表/比に日本兵の集団墓地/遺骨収集・国外の慰霊碑建立について/戦場掃除/バシー海峡遭難の歌/日本海軍軍艦・船舶遭難位置図/海外旅行と植物検疫/昭和天皇に接見の比国要人/皇太子ご夫妻比ご訪問/フィリピン人とラウレル/マニラ物価指数/兵語解/比島で食べた木性シダ「マルハチ」/Ⅲ比島関係公刊詳細年表/フィリピン関係の略語解23 24のC3/マルコス・イメルダという人物/帰国復員時の証明書類/戦争の呼称「大東亜戦争」 「太平洋戦争」-24C4「アジア・太平洋戦争」 「極東戦争」 「十五年戦争」/日本帝国海外旅券/捕虜郵便各種28C3/戦争帰りの一枚の地図/Ⅳ俘虜票/全国学徒出陣の南方転出状況/フィリピン各地方の言語/比島関係古書価考現学/サラクサク遠望/「マニラ日日新聞」/戦中マニラ市街図/比島方面地点別戦没者概況表/ODE対比国プロジェクト所在地/比島戦に散ったスポーツマン/ルソン戦と毒ガス/誇り失った日本人の将来は Ⅴ41正規兵と不正規兵 42比島攻略日誌抄 48従軍慰安婦問題 Ⅵ54戦地の憲兵 比大統領に活性化説明 55在留邦人の居住地別数
呂宋拾遺帖=Ⅳ国名 ピナツボ山 風習 気象 Ⅴ国民性 開戦 地名の漢字表記 地名の由来 首狩りの風習 ヤシ 対日感情 渡航者の歌・標語 Ⅵ闘鶏 熱帯保健 軍政批判 日比関係・事始め フィリピンの教科書 人口問題 保健衛生
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

