集録「ルソン」 第3集
- サブタイトル
- 編著者名
- 佐藤 喜徳 著/比島文庫 編
- 出版者
- 比島文庫
- 出版年月
- 1990年(平成2年)8月
- 大きさ(縦×横)cm
- 21×
- ページ
- 320p
- ISBN
- NDC(分類)
- 916
- 請求記号
- 916/Sa85/3
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
21 「自分史としての戦記」
22 「戦場での運不運」
23 「在留邦人、北へ」
24 「野戦病院の戦記」
25 「海軍の陸上戦記」
26 「将軍と妻と兵と」
27 「山岳踏破・Sr.海野追悼」
28 「北サン戦闘の実相」
29 「戦場余録」
30 「戦場の生と性」
断章(大岡昇平)
紙碑として残す比島戦記(編者・佐藤喜徳)
比島戦体験記を出版される方へ(皇睦夫)
小さな戦記・日の目を見た一兵の手記(辻本正海)
資料・比島戦関係公刊詳細年表(1)
随想・ダマ・デ・ノチェ(岡田正順)
連載・兵団編成と戦闘行動概要「駿」
・図書紹介
・会友消息
・通信箋
・次号予告
断章「卑怯未練」(中内功)
特集「武運長久」の条件
福岡三男/新井狼子/小幡秀雄/木越正太郎/井ノ口満雄/福井正七郎/船戸光雄/高木正幸/安部文雄/山崎金夫/金田登宜夫/山根浩基/坂元重治/根本勝/藤井常夫/新井田一夫/馬場徹/小笠原唯之/田村栄/西田三千男/佐竹久/山崎亘/井口光雄/加藤英男/若柳友信/浜松音蔵/大澤明彦/立川潤吉
比島風物が印刷された軍事郵便絵葉書(矢野文彦)
変てこづくめ、召集から終戦まで(岡山忠生)
資料・比島戦闘関係公刊詳細年表(2)
連載・兵団編成と戦闘行動概要「勤」
・図書紹介
・情報
・会友通信
・会友消息
・通信箋
次号予告
断章(菅野美智子)
ルソン奥地に父母を葬る(鳥屋ヨシ子)
邦人疎開村ボンハル(村井熊雄)
決別の地バヨンボン再訪(田中忠男)
特集「武運長久」の条件(続)(清水三朗ほか)
17世紀初めマニラ刊行の日本人キリシタン本(添田裕吉)
連載・兵団編成と戦闘行動概要「撃」
随想・戦線とポケットモンキー(小林定夫)
資料・フィリピン関係の略語解(編者)
・会友通信
・図書紹介
・通信箋
・次号予告
断章:ルパオの壕中にありて歌える(本井邦行)
ナカール中佐捕獲作戦(多根要之助)
カモテ畑のゲリラ銃撃戦(宍倉公郎)
ある野戦病院の運命(金山政敏)
敗退する陸病の下士官実記(與田正人)
連載・兵団編成と戦闘行動概要「垣」
随想・陸自幹候だより(河辺美佐)
◎ 混血青年、無告の刑死(1)(佐藤喜徳)
資料:マルコス、イメルダという人物
帰国・復員時の証明書類
フィリピン情報
資料「フィリピン関係の略語解」・会友通信
資料「太平洋戦争」・図書紹介・次号予告
断章:軍馬(福井正七郎)
ルソン西海岸の最後の海軍部隊(岡部一)
ザンボアンガ海軍部隊の戦闘(坂本一夫)
クラーク地区陸海軍航空地上部隊の実相(塚田理喜智)
随想・サンパギータ(岡田正順)
「暁」部隊編成と戦闘行動概要
召されし父も、親馬も(戦後は去らず④)(川崎卓吉)
比島における軍用煙草(矢野文彦)
混血青年、無告の刑死(2)(佐藤喜徳)
資料「アジア・太平洋戦争」(戦争の呼称③)
図書紹介
・会友通信
通信箋・次号予告
断章:陸兵を救助(下田正雄)
証言台の本間雅晴中将夫人(並河栄治郎)
本間中将裁判と夫婦愛(森田正覚)
本間メダル(矢野文彦)
山下大将と当番兵①松田怜万二等兵(編者)
随想:カガヤンの歌(渡辺正人)
航空部隊(4FA)編成と基地戦闘概要
軍歴国家補償=軍恩=の差別是正(村田喜久二)
混血青年、無告の刑死(3)(佐藤喜徳)
資料「極東戦争」(戦争の呼称④)
文献書目・ゲリラ
図書紹介
会友通信
通信箋・次号予告
断章:古典との邂逅(望月学)
シェラマドレ山脈強行横断(西田三千男)
プログ山登頂記(落合秀正)
マウンテン・プログ(L.L.ウイルソン)
慰霊句:「尚武の心」(田村栄)
イメージと史実(早瀬晋三)
資料:明治末期のバギオ
「愛は人類を救う」Sr.海野追悼(慶野三代吉)
現地紙「忘れ得ざる Sr.海野」を悼む(B.M.C)
資料:「日本帝国海外旅券」(比島文庫)
航空部隊(4FD)編成と配置概要-飛行場勤務部隊
混血青年、無告の刑死(4)(佐藤喜徳)
資料「十五年戦争」(戦争の呼称⑤)
フイリピン情報
文献書目
図書紹介・会友通信
通信箋
断章:骨のうたう(竹内浩三)
戦雲のポロ岬(平野数馬)
北サンの戦闘記録対比読み(石川正夫外)
未完成の北サン要塞(村上喜重)
北サン回顧
北サンの砂浜で(岡山忠生)
北サン湾内の「大発部隊」(小林定夫)
北サンの里村欣三氏(船戸光雄)
北サン「あの旗を撃て」(渡辺義信)
比島作戦におけるサンフェルナンド港の役割
バギオ空襲と防空壕掘り(根本勝)
ピナツボ慰霊(西野善人)
航空諸隊編成と配置概要・通信情報挺進
混血青年、無告の刑死(5)(佐藤喜徳)
資料:日本人天使(訳文)(B・M・C)
資料:捕虜郵便各種①(矢野文彦)
図書紹介・通信箋
断章:パンラバイ(宮本勝)
北部ルソンの警戦隊実記(佐竹久)
比島憲兵隊の編成と配置概要
その後の「丸福金貨」余聞(編者・前田一二)
○山下大将と当番兵②(編者・清水ハルエ)
戦後は去らず⑦
引き寄せて夫の五十回供養(幸福峯子)
父の戦記を編集して(吉岡正和)
手元に残る「軍事郵便」228通(村越重昭)
混血青年、無告の刑死(6)(佐藤喜徳)
資料:戦地帰りの一枚の地図
図書紹介
会友通信
通信箋
断章:童貞(渡辺清)
戦場における生と性(会友諸氏寄稿)
戦場の死生観
「生」と「性」
戦場と「性」
日本陸軍の慰安所
フィリピンの慰安所
「性」と戦争
参考・軍隊隠語集(陸・海軍)
フィリピンの中医学(津谷喜一郎)
ラウレル大統領と奈良ホテル(田上大五郎)
混血青年、無告の刑死(7)(佐藤喜徳)
索引(第3集)
特集
21 「自分史としての戦記」●紙碑として残す比島戦記 ●比島戦体験記を出版される方へ ●小さな戦記、一兵の手記 ●随想ダマ・デ・ノチエ
22 「戦場での運不運」●「武運長久」の条件 ●比島風物が印刷された軍事郵便 ●変てこづくめ、召集から終戦まで ●比島戦闘関係公刊詳細年表① ②
23 「在留邦人、北へ」●ルソン奥地に父母を葬る ●邦人疎開村ボンハル ●決別の地バヨンボン再訪 ●武運長久の条件(続) ●17世紀初めマニラ刊行の日本キリシタン本 ●随想・戦線とポケットモンキー
24 「野戦病院の戦記」ナカール中佐捕獲作戦 ●カモテ畑のゲリラ銃撃戦 ●ある野戦病院の運命 ●敗退する陸病の下士官実記(與田正人) ●随想・陸自幹侯だより ●混血青年、無告の刑死(1) (2) (3) (4) (5) (6) (7)
25 「海軍の陸上戦記」●ルソン西海岸の最後の海軍部隊 ●ザンボアンガ海軍部隊の戦闘 ●クラーク地区陸海軍航空地上部隊の実相 ●随想・サンパギータ ●比島における軍用煙草
26 「将軍と妻と兵と」●証言台の本間雅晴中将夫人 ●本間中将裁判と夫婦愛 ●本間メダル ●山下大将と当番兵① ●随想・カガヤンの歌
27 「山岳踏破・Sr.海野追悼」●シェラマドレ山脈強行横断 ●プログ山登頂記 ●マウンテン・プログ ●慰霊句「尚武の心」 ●イメージと史実 ●「愛は人類を救う」Sr.海野追悼
28 「北サン戦闘の実相」●戦雲のポロ岬 ●北サンへの戦闘記録対比読み ●未完成の北サン要塞 ●北サン回顧4編 ●比島作戦におけるサンフェルナンド港の役割 ●バギオ空襲と防空壕掘り
29 「戦場余話」●北部ルソンの警戦隊実記 ●その後の「丸福金貨」余聞 ●山下大将と当番兵②
30 「戦場の生と性」●戦場の死生観 ●「生」と「性」 ●戦場と「性」 ●日本陸軍の慰安所 ●フィリピンの慰安所 ●「性」と戦争 ●フィリピンの中医学 ●ラウレル大統領と奈良ホテル
断章=各号表紙Ⅱ。21-兵隊 22-靖国神社 23-アシン川 24-ルパオの壕中にありて歌える 25-軍馬 26-陸兵を救助 27-古典との邂逅 28-骨のうたう 29-パンラバイ 30-童貞
文献書目=Ⅰ①山下大将 ②野戦・兵站病院 ③盟・虎兵団 ④日記体の戦記 ⑤レイテ戦記 ⑥撃・鉄兵団 ⑦駿兵団 ⑧旭兵団 ⑨海上挺身レ・輸送船舶 Ⅱ⑪在比慰霊碑 ⑫ミンダナオ・ダバオ戦記 ⑬セブ・ネグロス・パナイ戦記 ⑭勤兵団 ⑮航空部隊(陸軍) ⑯航空部隊(特攻・海軍) ⑰第14方面軍 ⑱第14軍「渡」 ⑲41軍・マ防 ⑳マッカーサー戦記 Ⅲ26ゲリラ 27第14方面軍直轄、隷下 27垣兵団
兵団の編成と行動概要=Ⅱ⑱第14軍「渡」 ⑱在比陸軍部隊「尚武」 ⑲鉄兵団 ⑲虎兵団 ⑳旭兵団 ⑳盟兵団 Ⅲ21駿兵団 22勤兵団 23撃兵団 24垣兵団 25暁部隊 26航空4FA 27航空4FD 28航空諸隊 29比島憲兵隊
戦後は去らず=Ⅱ⑱ ⑲ ⑳ Ⅲ25 26 28 29
情報・資料=Ⅱ・ナポウシュンギク/大東亜戦争戦没者一覧表/比に日本兵の集団墓地/遺骨収集・国外の慰霊碑建立について/戦場掃除/バシー海峡遭難の歌/日本海軍軍艦・船舶遭難位置図/海外旅行と植物検疫/昭和天皇に接見の比国要人/皇太子ご夫妻比ご訪問/フィリピン人とラウレル/マニラ物価指数/兵語解/比島で食べた木性シダ「マルハチ」/Ⅲ比島関係公刊詳細年表/フィリピン関係の略語解23 24のC3/マルコス・イメルダという人物/帰国復員時の証明書類/戦争の呼称「大東亜戦争」/「太平洋戦争」-24C4「アジア・太平洋戦争」 「極東戦争」「十五年戦争」/日本帝国海外旅券/捕虜郵便各種28C3/戦地帰りの一枚の地図
比島に残る日本の歴史=Ⅱ各号の表紙2ペ①高山右近の像、②日本の港アゴ記念碑、③ベンゲット道邦人碑、④日本人プラカン墓地、⑤拷問キャンプ(キャバス)の碑、⑥ベンゲット道移民碑、⑦ホロ島日本人墓地、⑧コレヒドール日本砲台、⑨ダバオ・マニラ麻産業、⑩菅沼貞風の墓
一枚の地図=Ⅰ①トクカン・RH地区 ①バギオ ②バイ(ラグナ)周辺 ③北サン付近 ④バタンガス付近 ⑤バタンガス・カマリネス ⑧北西ルソン ⑨ Ⅱ⑳シブヤン海沿岸
道路粁程表=Ⅰ③マニラ=アパリ ④マニラ=バタンガス ⑤マニラ=バビ ⑦バビ=マグノグ ⑧マニラ=バギオ ⑨ロザリオ=バスクイン ⑩バスクイン=アパリ Ⅱ⑪リンガエン湾沿岸 ⑫バタアン半島=南サン ⑬バイ(ラグナ)湖周辺 ⑭マニラと各都市行程 ⑮同
「戦記に著者から、読者から」「慰霊巡拝の旅」「尋ね人」「図書紹介」「会友通信」「通信箋(編集後記)」は、ⅠⅡの索引、また各号の目次欄に掲載しました。
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

