大日本帝国海軍ガイド
- サブタイトル
- 編著者名
- 艦船史研究会 著/戸塚 謹 編
- 出版者
- 新紀元社
- 出版年月
- 2014年(平成26年)5月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 231p
- ISBN
- 9784775312285
- NDC(分類)
- 397.21
- 請求記号
- 397.21/Ka59
- 保管場所
- 閉架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
第1章 日本海軍って何?
No.001 日本海軍は何お目指していた?
No.002 勝利の功罪
No.003 列強海軍と第一次世界大戦
No.004 八八艦隊計画
No.005 海軍休日
No.006 対米迎撃海軍
No.007 終わらない準備
No.008 開戦前夜の編成
第2章 日本海軍の駆逐艦
No.009 日本の駆逐艦の傾向
No.010 峯風・野風型
No.011 神風型
No.012 睦月型
No.013 吹雪型
No.014 初春型
No.015 友鶴事件と第四艦隊事件
No.016 白露型
No.017 朝潮型
No.018 陽炎型
No.019 夕雲型
No.020 雪風と響
No.021 島風
No.022 秋月型
No.023 松型、橘型
No.024 樅型、若竹型
No.025 千鳥型水雷艇、鴻型水雷艇
コラム 酸素魚雷の功罪
第3章 日本海軍の巡洋艦
No.026 日本の巡洋艦の傾向
No.027 天龍型
No.028 球磨型
No.029 長良型
No.030 川内型
No.031 夕張
No.032 阿賀野型
No.033 古鷹型
No.034 青葉型
No.035 妙高型
No.036 高雄型
No.037 最上型
No.038 利根型
No.039 大淀
コラム 巡洋艦以上、戦艦未満?―超甲巡
第4章 日本海軍の戦艦
No.040 日本の戦艦の傾向
No.041 金剛型
No.042 扶桑型
No.043 伊勢型
No.044 長門型
No.045 大和型
コラム 改大和型、超大和型戦艦
第5章 日本海軍の空母
No.046 日本の空母の傾向
No.047 鳳翔
No.048 赤城、加賀
No.049 龍驤
No.050 蒼龍、飛龍、雲龍型
No.051 翔鶴型
No.052 大鳳
No.053 祥鳳型
No.054 千歳型
No.055 飛鷹型
No.056 大鷹型
No.057 神鷹、海鷹
コラム 日本陸軍の艦①あきつ丸
第6章 日本海軍の潜水艦
No.058 日本の潜水艦の傾向
No.059 海大型
No.060 巡潜型
No.061 潜特型、潜高型
No.062 機雷潜、潜補型、潜輸大型
No.063 呂号潜水艦、波号潜水艦
No.064 遣独潜水艦作戦
No.065 特殊潜航艇
コラム 日本陸軍の艦②マル輸
第7章 日本海軍その他の艦
No.066 海防艦/砲艦/哨戒艇/駆潜艇向
No.067 敷設艦/掃海艦
No.068 水上機母艦/潜水母艦
No.069 工作艦
No.070 給糧艦/給油艦/給炭艦/輸送艦
No.071 鼠輸送用輸送艦
No.072 特設艦
No.073 病院船
コラム 日本陸軍の艦③神州丸
第8章 日本海軍の航空機
No.074 日本の海軍機の傾向
No.075 艦上戦闘機
No.076 艦上攻撃機
No.077 艦上爆撃機
No.078 艦上偵察機、水上偵察機、水上観測機
No.079 潜水艦搭載機
No.080 陸上攻撃機
No.081 陸上戦闘機
コラム その他の機種
第9章 日本海軍の戦い
No.082 ハワイ作戦(真珠湾奇襲作戦)
No.083 マレー沖海戦
No.084 珊瑚海海戦
No.085 ミッドウェー海戦
No.086 サボ島沖夜戦
No.087 南太平洋海戦
No.088 第三次ソロモン海戦
No.089 ルンガ沖夜戦
No.090 マリアナ沖海戦
No.091 レイテ沖海戦(1)
No.092 レイテ沖海戦(2)
No.093 坊ノ岬沖海戦
コラム 海軍の組織
第10章 日本海軍の軍人たち
No.094 山本五十六
小沢治三郎/南雲忠一
No.095 角田覚治/山口多聞
栗田健男/近藤信竹
No.096 伊藤整一/田中頼三
木村昌福/佐藤康夫
No.097 吉川潔/木梨鷹一
松村寛治/橋本以行
No.098 内野信二/大西瀧治郎
源田実/岩本徹三
No.099 西澤廣義/杉田庄一
平賀譲/藤本喜久雄
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

