図書目録ナツカシキ コドモ ノ アソビ サイジキ資料番号:000058108
懐かしき子供の遊び歳時記
- サブタイトル
- 編著者名
- 榎本 好宏 著
- 出版者
- 飯塚書店
- 出版年月
- 2014年(平成26年)2月
- 大きさ(縦×横)cm
- 19×
- ページ
- 197p
- ISBN
- NDC(分類)
- 914
- 請求記号
- 914/E63
- 保管場所
- 開架一般
- 内容注記
- 昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次
春
赤城颪に手作りの凧
貴重な石けんから、しゃぼん玉
お弾きと「ちゅうちゅうたこかいな」
ブランコはポルトガル語
雀捕りの名人
鶏冠よ、出るな伸びるな
雲雀の声、美空ひばりに重ねて
夏
誰もが祈って「てるてる坊主」
夜な夜な墓で度胸試し
川遊びと、怖い雷
御輿とアイス・キャンデー
蛍は火垂る、星垂る
蛙を餌にザリガニ捕り
置き鉤を仕掛けて鯰
梅干しと筍しゃぶり
小麦の穂からチューインガム
瓜盗人と西瓜泥棒
秋
盆棚に吊ったほおずき
紙鉄砲・山吹鉄砲・杉鉄砲
学校の行事「蝗捕り」
ケラに尋ねたきこと
冬
十日夜の藁鉄砲
「死語」になった竹馬
新年
路地を俳徊し貝独楽
独楽で「寿命比べ」
忘れずば「いろはかるた」
ビー玉遊びのルーツ
奥会津の鳥追いと歳の神
雑
「箍回し」ならぬ「リム回し」
泥だらけになって面子
嵐寛を真似てちゃんばら
わが宝物、匂いガラス
一番人気のターザン
不思議な歌詞、「かごめ かごめ」
高峰三枝子を歌う子供演芸会
じゃん拳とずいずいずっころばし
信玄袋にお手玉入れて
お手玉歌のいろいろ
怖かった「コックリさん」
歌詞も知らずに「箱根八里」
紙芝居と「黄金バット」
三角ベースと呼んだ野球
子供達の囃子ことば
蕗谷虹児と「花嫁人形」
怖かった火の玉
火薬遊びの興奮
あとがき
図書目録のお問い合わせ
資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。
- 担当:
- 図書情報部 図書係
- 電話番号:
- 03-3222-2573
- FAX:
- 03-3222-2626

