図書目録ワタクシ ノ センソウ タイケン資料番号:000057981

私の戦争体験 第13集

サブタイトル
再び戦争をしない!憲法9条を守ろう
編著者名
山口・戦争体験を記録する会 [編]
出版者
山口・戦争体験を記録する会
出版年月
2007年(平成19年)3月
大きさ(縦×横)cm
21×
ページ
248p
ISBN
NDC(分類)
916
請求記号
916/Y24/13
保管場所
閉架一般
内容注記
昭和館デジタルアーカイブ
和書
目次

第一部 外地での体験
北朝鮮脱出行(米村智恵子)
人類の愛にお礼を(松岡ナチ)
61年前に逆戻りさせない為に(宗廣マツ)
亡兄と戦争体験(続)(福田満)
蒼海の慟哭(黒元克己)
二度の九死一生(松永光男)
命尊し―南太平洋に散った日米の兵士たち―(前田勲)
新幕からの脱出行(つづき)(石本亮二)
終戦後博多に上陸するまで(楠本イツエ)
シベリア抑留体験記(末元博司)
私のシベリア(原次男)
西村義雄さんから聞き書き(その1)
 
第二部 内地での体験
戦争は空しいだけ(吉井礼子)
二つの被爆体験―宇部空襲とヒロシマ原爆―(田坂忠)
女たちの戦中戦後(談)(森脇カヅエ)
ユーモアおじさんとビンタ先生(日浦義晃)
くまん蜂の様な艦載機(田村徳雄)
亡き兄の便り(森川泰長)
しがらみのとき(五藤美智子)
ゴーストタウン・広島(木嶋康明)
覚え書き 宇部長生炭鉱に埋もれる強制連行された朝鮮人労働者(安村モミヨ)
君田村を訪れる(黒元春生)
熊毛に残る日清戦争の戦勝記念碑(日浦義晃)
語り継ぎたい上野台(台山)特攻機不時着事件倉田幾男さんを訪ねる その1
 
第三部 今、戦争を考える
マスメディアをうれう(藤村英子)
ラムサール条約湿地登録への道―戦中・戦後の軍隊と秋吉台の歴史―(藤本一規)
岩国・米艦載機の移転を問う住民投票で「ママさん」の死を乗り越えて奮闘した仲間たち(重元洋子)
中国残留孤児訴訟 大阪地裁判決を斬る月2万円(65才以上)の年金!!(吉見弘)
父(五藤美智子)
精神の決定(けつじょう)―終戦日と敗戦日―(市原あつし遺句集より)(米田俊則)
わたしの歩んできた道(安村モミヨ)
九条改正を笑う「議院」(三輪久夫)
 
第四部 真の日中友好をめざして
土井ヶ浜遺跡発掘五十年(松下孝幸)
日中山口 中国ちょっとのぞきツアー~北京、瀋陽、大連(うちやまたかし)
中国への墓参り(岩井宜子)
宇部で中国人強制連行があった
最新上海トイレ事情(小林和恵)
コラム
小泉自公の素顔(高岡将)

図書目録のお問い合わせ

資料の利用については4階 図書室のご利用にあたってをご覧ください。

担当:
図書情報部 図書係
電話番号:
03-3222-2573
FAX:
03-3222-2626